一枚板の塗装
COATING
一枚板の自然の色味・杢目・風合いを最大限に発揮する、鬼童銘木オリジナルの水性特殊ウレタン塗装。
鬼童銘木が50年かけて培った、デザイン・快適性において最も優れた特殊塗装を全ての一枚板に施しています。
一枚板の塗装の特徴を、様々な塗装・これまでの塗装と比較し、ご説明します。
一枚板の塗装
COATING
一枚板の自然の色味・杢目・風合いを最大限に発揮する、
鬼童銘木オリジナルの水性特殊ウレタン塗装。
鬼童銘木が50年かけて培った、デザイン・快適性において最も優れた特殊塗装を全ての一枚板に施しています。
一枚板の塗装の特徴を、様々な塗装・これまでの塗装と比較し、ご説明します。
塗装の特徴
塗装は一枚板の美しさと使い心地を左右する重要な要素。
鬼童銘木では、素材の個性を活かしながら、空間に自然と調和する上質な仕上がりを追求。他にはない独自のこだわりをご紹介します。
塗装の特徴
塗装は、一枚板の魅力を最大限に引き出すうえで、使い心地や美しさ、空間との調和に大きな違いを生む重要な要素です。
鬼童銘木では、この塗装に徹底的にこだわり、素材の個性を活かしながら、他にはない上質な仕上がりを追求しています。
他社には真似できない、私たちならではの強みをご紹介いたします。
世界的にも評価の高いマット仕様
2. 空間になじむ、柔らかな質感ナチュラルなインテリアと美しく調和
3. 水を弾く撥水性高い撥水性と強度を持った特殊塗料
4. 自然の躍動感と風合いを引き立てる現代的かつ洗練された一枚板塗装
世界的にも評価の高いマット仕様
2. 空間になじむ、柔らかな質感ナチュラルなインテリアと美しく調和
3. 水を弾く撥水性高い撥水性と強度を持った特殊塗料
4. 自然の躍動感と風合いを引き立てる現代的かつ洗練された一枚板塗装
1. 完全艶消し、上品なマット塗装
HIGH QUALITY

杢目が最も上品に鮮明に現れる、艶のないマットな特殊ウレタン塗装を採用。
世界的にも高く評価され、採用されることの多い艶消しのマットな仕様は、
上品で、現代的な高級感をもたらすことで最も上質な仕上がりとされています。
ひと昔前に主流であった光沢感ある塗装は、指紋など汚れが目立つ点や、
無垢の素材感が薄れ、偽物のような印象となってしまうことが欠点とされ、現在ではあまり評価されない塗装とされています。
2. 空間になじむ、柔らかな質感
UNDERSTATED ELEGANCE
マットな仕上がりは、光を抑えた繊細な質感が空間にやさしく溶け込みます。
艶を抑えることで木肌の表情が一層引き立ち、素材そのものの美しさが静かに際立ちます。
過度な主張をせず、リネンや石材、無垢の床材など自然素材との調和にも優れ、インテリア全体に統一感と奥行きをもたらします。
光沢のある塗装とは異なり、視線にやわらかく映るその佇まいは、空間に上品な余白を与え、落ち着きと洗練を添えます。控えめでありながら、深い品格を宿す質感です。

杢目が最も上品に鮮明に現れる、艶のないマットな特殊ウレタン塗装を採用。
世界的にも高く評価され、採用されることの多い艶消しのマットな仕様は、上品で/現代的な高級感をもたらすことで最も上質な仕上がりとされています。
ひと昔前に主流であった光沢感ある塗装は、指紋など汚れが目立つ点や、無垢の素材感が薄れ、偽物のような印象となってしまうことが欠点とされ、現在ではあまり評価されない塗装とされています。

2. 空間になじむ、柔らかな質感
UNDERSTATED ELEGANCE
マットな仕上がりは、光を抑えた繊細な質感が空間にやさしく溶け込みます。
艶を抑えることで木肌の表情が一層引き立ち、素材そのものの美しさが静かに際立ちます。過度な主張をせず、リネンや石材、無垢の床材など自然素材との調和にも優れ、インテリア全体に統一感と奥行きをもたらします。
光沢のある塗装とは異なり、視線にやわらかく映るその佇まいは、空間に上品な余白を与え、落ち着きと洗練を添えます。控えめでありながら、深い品格を宿す質感です。

3. 水を弾く撥水性
REPELLENCY


一枚板の使いやすさを最も大きく左右する撥水性。
水を弾く特徴を持ち、加えて強度・使い勝手などあらゆる面で優れたウレタン塗装を採用。
比較対象とされる一枚板のオイル塗装は、機材や手間などコストの低さと、簡単な仕上げ方法が魅力の塗装方法といえます。
そのためDIYなど個人での制作に適した塗装方法とされます。一枚板の品質では、強度や撥水性能がなく水滴の跡が残るなど、ウレタン塗装に劣る特徴を持ちます。
ひと昔前の光沢感あるウレタン塗装と比較すると、自然の風合いが残る点が評価されていましたが、現在のマットなウレタン塗装は同様の風合いを残すことができるため、一枚板の専門店ではマットウレタン塗装が評価されています。
一枚板の使いやすさを最も大きく左右する撥水性。水を弾く特徴を持ち、加えて強度・使い勝手などあらゆる面で優れたウレタン塗装を採用。
比較対象とされる一枚板のオイル塗装は、機材や手間などコストの低さと、簡単な仕上げ方法が魅力の塗装方法といえます。そのためDIYなど個人での制作に適した塗装方法とされます。
一枚板の品質では、強度や撥水性能がなく水滴の跡が残るなど、ウレタン塗装に劣る特徴を持ちます。ひと昔前の光沢感あるウレタン塗装と比較すると、自然の風合いが残る点が評価されていましたが、現在のマットなウレタン塗装は同様の風合いを残すことができるため、一枚板の専門店ではマットウレタン塗装が高く評価されています。


4. 自然の躍動感と風合いを引き立てる
ENHANCE THE BEAUTY
光沢感ある通常の一枚板ウレタン塗装とは異なる、自然の躍動感/杢目/風合いが残る特殊ウレタン塗装を採用しております。
50年の間、よりお洒落で現代的かつ洗練された高品質な一枚板塗装を求め、改良を重ね現在の仕様となりました。
耐久面を確保するため一枚板の素材・状態に合わせ、5~10回の下塗りと上塗りを行い耐久性と撥水性を与えます。
この下塗りと上塗りに複数種類の特殊ウレタンを用いることで、光沢感をなくし上品で自然の躍動感がよりあらわれる仕上がりを実現しました。

光沢感ある通常の一枚板ウレタン塗装とは異なる、自然の躍動感・杢目・風合いが残る特殊ウレタン塗装を採用しております。
50年もの間、よりお洒落で現代的かつ洗練された高品質な一枚板塗装を求め、改良を重ね現在の仕様となりました。
耐久面を確保するため一枚板の素材・状態に合わせ、5~10回の下塗りと上塗りを行い耐久性と撥水性を与えます。
この下塗りと上塗りに複数種類の特殊ウレタンを用いることで、光沢感をなくし上品で自然の躍動感がよりあらわれる仕上がりを実現しました。

5. 体に無害の水性塗装
AQUEOUS

体に無害となる水性の特殊ウレタン塗装を採用。
一般的なウレタン塗装は、油性のものが多くシンナーなどの有機溶剤で希釈して使用します。
シンナーなどの独特の匂いが残り小さなお子様のいる家庭では不安な塗料といえます。
水性のウレタン塗料は、水で薄めて使用することができる塗料です。
水性塗料の品質は年々向上しており、油性の塗料との耐久性は変わらずに体に無害な性質を持っています。
お子様の口に触れても無害な塗装で、年配の方や成人の方にもより快適で安心してご使用いただける特徴を持っています。
体に無害となる水性の特殊ウレタン塗装を採用。
一般的なウレタン塗装は、油性のものが多くシンナーなどの有機溶剤で希釈して使用します。シンナーなどの独特の匂いが残り小さなお子様のいる家庭では不安な塗料といえます。
水性のウレタン塗料は、水で薄めて使用することができる塗料です。水性塗料の品質は年々向上しており、油性の塗料との耐久性は変わらず体に無害な性質を持っています。
お子様の口に触れても無害な塗装で、年配の方や成人の方にもより快適で安心してご使用いただける特徴を持っています。

6. お手入れ不要
NO NEED SPECIAL CARE
水拭きと乾拭きのみで、清潔に保つことできるウレタン塗装。
中でもしっとりとした肌感を持ちながら、水を弾く塗装を採用。
水を弾かないオイル塗装は、定期的な研磨が必要でコップなどの輪じみが残る塗装となります。
対してウレタン塗装は、水拭きのみで汚れや水分を拭き取ることができ、加えて乾拭きを行うことでより清潔に保つことができる一枚板に適した塗装です。
一枚板ダイニングテーブルやリビングテーブルなど、食事やグラスを置くようなテーブルでは、快適性と清潔性からウレタン塗装が人気でおすすめです。

水拭きと乾拭きのみで、清潔に保つことできるウレタン塗装。中でもしっとりとした肌感を持ち合わせた水を弾く塗料を採用。
水を弾かないオイル塗装は、定期的な研磨が必要でコップなどの輪じみが残る塗装となります。対してウレタン塗装は、水拭きのみで汚れや水分を拭き取ることができ、加えて乾拭きを行うことでより清潔に保つことができる一枚板に適した塗装です。
一枚板ダイニングテーブルやリビングテーブルなど、食事やグラスを置くようなテーブルでは、快適性と清潔性からウレタン塗装が人気でおすすめです。

7. 10年/20年後にメンテナンス
MAINTENANCE

一生物の家具と言われる一枚板テーブル。
メンテナンス加工となる再仕上げを行えば、新品同様の輝きを放つことから、代々引き継がれて使われることで一生もの家具と言われるようになりました。
そのためメンテナンスの再仕上げは、一生物として使われる方には必須となる項目となるため、メンテナンスの再仕上げを行うことができる店舗での購入をおすすめいたします。
オイル塗装・ウレタン塗装はいずれもメンテナンスが容易で低コストで行うことができる塗装方法となります。
鬼童銘木では、10年、20年と使用された一枚板の再加工を定期的に承っております。「ご購入時と同様に感動した」など、再仕上げを行った多くのお客様からお喜びの声をいただいております。
一生物の家具と言われる一枚板テーブル。
メンテナンス加工となる再仕上げを行えば、新品同様の輝きを放つことから、代々引き継がれて使われることで一生もの家具と言われるようになりました。
そのためメンテナンスの再仕上げは、一生物として使われる方には必須となる項目となるため、メンテナンスの再仕上げを行うことができる店舗での購入をおすすめいたします。
オイル塗装・ウレタン塗装はいずれもメンテナンスが容易で低コストで行うことができる塗装方法となります。
鬼童銘木では、10年、20年と使用された一枚板の再加工を定期的に承っております。
「ご購入時と同様に感動した」など、再仕上げを行った多くのお客様からお喜びの声をいただいております。
