
暮らしを彩る木の詩
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1929 モンキーポッド一枚板
深く流れる木目と柔らかな縁取りが、部屋全体を穏やかに包み込みます。自然が描いた曲線は、時間を重ねるごとに味わいを増し、使う人の暮らしに馴染んでいきます。日常の中に温かな息づかいを感じさせる存在です。
波間に揺れる光を閉じ込めて

ゆるやかな曲線の中に、まるで水面を渡る光をそのまま封じ込めたような景色が広がります。木目の流れは、見飽きることなく目を遊ばせ、手でなぞれば自然の息吹が伝わります。日常にそっと寄り添う豊かな表情です。

【 杢目・年輪 】
年輪が織りなす曲線は、幾度もの季節を越えてきた証です。濃淡が重なり合い、流れるような杢目を生み出しています。この模様は偶然の積み重ねから生まれたものであり、唯一無二の存在感を放ちます。自然の力強さと繊細さが同居しています。


【 色合い 】
中心部に広がる深みのある色合いと、外縁に向かうほどに柔らかく変化する色調が美しく調和しています。濃色と淡色が自然に溶け合い、奥行きを感じさせます。空間に落ち着きと温もりを同時にもたらす色合いです。

【 天板の厚み 】
しっかりとした厚みが、視覚にも触感にも安心感を与えます。重厚でありながらも柔らかな輪郭が、部屋の中心に安定感を生み出します。長く使うほどにその存在感は増し、日々の暮らしを支える頼もしい相棒となります。

【 耳・皮 】
職人の手によって磨き上げられた耳は、木が生きてきた姿をそのままに残しています。自然の曲線を生かしつつ、滑らかで触れるたびに心地よい感触を与えます。この仕上げが、一枚板本来の魅力と温もりをより深く伝えてくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
横幅はゆとりを生み、数人で向かい合っても窮屈さを感じさせません。奥行きは料理や飲み物、小物を置いても余裕があり、くつろぎの時間を広げます。日々の団らんや来客時にも活躍し、部屋の雰囲気を和やかに整えます。

【 下塗り塗装 】
塗り重ねに宿る、仕上げの土台づくり
この一枚は、ウレタン塗装の下地として、複数回にわたり刷毛で下塗りを施しています。使用するのは、相性の異なる2種類の塗料。それぞれの特性を活かしながら、3〜5回重ねて塗布。ムラなく均一な仕上がりになるよう、細やかさと大胆さを併せ持つ職人の手仕事が求められます。
この下地づくりの精度こそが、最終的な美しさと耐久性を大きく左右します。
見えない部分にこそ、技と想いが込められています。