緩やかな面の流れ
KIDO MEIMOKUの名品
No.1928 モンキーポッド一枚板

天板の輪郭がやわらかく波打ち、木の息遣いを感じる曲線が空間に温もりを添えます。均一ではない縁の表情が、日常の食卓に心地よい変化を与え、眺めるたびに木の個性と向き合う時間が生まれます。

木目が語る静かな物語


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

豊かな濃淡が織りなす木目は、まるで川面に映る影のように移ろいを感じさせます。流れるような模様の中に節や揺らぎが息づき、自然が長い歳月をかけて描き上げた景色をそのまま閉じ込めたようです。手元に置くことで、日々の暮らしに穏やかな奥行きが加わります。

【 杢目・年輪 】
細やかに波打つ杢目は、成長の過程で育まれた豊かな年輪の重なりによって生まれました。色の濃い帯と明るい部分が交互に現れ、立体感のある表情を形づくっています。その揺らぎは光の加減で印象を変え、四季の移ろいのような変化を楽しめます。

【 色合い 】
深い焦茶から明るい蜂蜜色へのグラデーションが美しく、見る角度によってその彩りがやわらかく変わります。落ち着いた色合いながらも、木肌に潜む温かみが食卓に自然な華やかさを添えます。

【 天板の厚み 】
やや厚みのある天板がもたらす存在感は、部屋全体の印象を落ち着かせつつも、安心感のある佇まいを生みます。その厚みが木の質感をより際立たせ、触れたときに伝わる重みやぬくもりが、日々の食事時間を包み込みます。

【 耳・皮 】
耳の部分は職人の手で丁寧に削り出され、木が本来持つ曲線や起伏を残しています。触れると指先に伝わるのは、機械では生まれないやわらかな感触。視覚だけでなく手のひらでも自然を感じられるこの仕上げは、一枚板ならではの贅沢です。

【 機能性・使いやすさ 】
幅は家族や友人が集まりやすく、奥行きは料理をゆったりと並べられる広さがあります。4人で囲むのに程よい余裕があり、会話や食事を自然と楽しめます。日常使いはもちろん、来客時にも心地よく過ごせる空間を整えます。




【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める

この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。