木肌に宿る温もりの調べ
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1915 吉野杉一枚板

広がる木目とやわらかな色合いが、日々の暮らしを包み込むように馴染みます。穏やかな光を受けるたびに表情を変え、手を置けば自然の呼吸が伝わってくるようです。家族や友人と過ごす時間が、よりあたたかな記憶として刻まれていきます。

年輪が紡ぐ、深くやさしい時間


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

端正な木目が流れる天板は、長い年月を経て刻まれた物語をそのままに映し出しています。直線と緩やかな曲線が織り交ざる景色は、見るたびに新しい発見をもたらします。その存在感は空間に穏やかな力を与え、日常を豊かに彩ります。

【 杢目・年輪 】
中心から外側へと広がる木目は、年輪が重なり合い生まれた自然の芸術です。樹が育った季節ごとの恵みが線となり、色の濃淡として現れています。一つとして同じ模様はなく、その不均一さが心地よい調和をつくり、空間に自然なリズムをもたらします。

【 色合い 】
柔らかな飴色から淡い黄味がかった色合いへの移ろいが、全体に温かな印象を添えています。光の加減によって濃淡が際立ち、時間帯や天候で違う表情を見せます。その穏やかな色調は、暮らしの中にやわらかな明るさを運び込みます。

【 天板の厚み 】
しっかりと厚みのある天板は、視覚的にも安心感を与えます。その存在感が空間を引き締めつつ、木の温もりを存分に感じさせます。手を触れたときの安定感や頼もしさが、日々の食事やくつろぎの時間をより心地よいものにしてくれます。

【 耳・皮 】
耳部分は、自然が生み出した曲線を活かしつつ、職人の手で丁寧に仕上げられています。木肌の凹凸や揺らぎはそのままに、触れたときに心地よく感じられるよう磨き上げられています。自然の息づかいと人の手仕事が交わることで、唯一無二の存在感が生まれています。

【 機能性・使いやすさ 】
ほどよい幅は、家族や友人と向かい合い、ゆったりと語らう時間に最適です。奥行きにも余裕があり、飲み物や軽食、本や飾りを置いても空間に余白が生まれます。使う人数に応じた心地よい距離感を保ちながら、部屋全体に落ち着いた温もりを広げてくれます。




【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める

この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。







PRODUCT

木肌に宿る温もりの調べ

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。