木肌に息づく自然の鼓動
KIDO MEIMOKUの名品
No.1896 楠一枚板

広やかな天板に、長い時を重ねた木の物語が穏やかに広がります。なめらかな木肌は手に触れるたび温もりを返し、節やうねりが刻む模様は唯一無二の表情を見せます。日々の食卓を包み込み、季節ごとの光や影を映しながら、心地よい時間を育む存在です。

流れるような木目が描くやわらかな風景


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まっすぐに伸びる線と、ゆるやかに弧を描く模様が寄り添うように並び、木の内側に流れる力強さと穏やかさを同時に感じさせます。長い年月を経て育まれた模様は、どこか懐かしく、眺めているだけで心を落ち着かせる美しさを持っています。

【 杢目・年輪 】
木目はゆっくりと成長を重ねる中で自然に生まれたもので、年輪の重なりがそのまま穏やかな波のような模様を形づくっています。わずかな節や色の変化が、一本の木が歩んできた時間を物語り、自然が描いた芸術として見る人の心を惹きつけます。

【 色合い 】
明るさの中にほのかな深みを秘めた色合いが特徴です。柔らかな飴色から淡い黄褐色への移ろいが、空間を温かく包み込みます。光の加減によってさまざまな表情を見せ、朝も昼も夜も、暮らしの景色に溶け込みます。

【 天板の厚み 】
しっかりとした厚みがもたらす存在感が魅力です。置かれた空間に安定感と安心感を与え、日常の中で頼れる存在として長く寄り添います。その重みが木の豊かな質感を引き立て、触れるたびに確かな力強さを感じられます。

【 耳・皮 】
耳部分には木が本来持つ曲線や凹凸がそのまま息づいています。職人が一つひとつ丁寧に削り、磨き上げることで、荒々しさと滑らかさが共存する仕上がりになりました。自然が描いた造形美を残しつつ、触れたときの心地よさも兼ね備えています。

【 機能性・使いやすさ 】
広々とした天板は、家族や仲間が集まりやすく、食事や会話をゆったりと楽しめます。十分な奥行きがあるため、器や料理をゆとりを持って並べられ、特別な日も日常も豊かに彩ります。その佇まいは部屋全体を穏やかで温もりある空間へと導きます。




【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚

この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。







PRODUCT

木肌に息づく自然の鼓動

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。