端正に佇む欅の余韻
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1893 欅一枚板

曲線の奥に宿る深みと静かな緊張感。欅の質感が空間に柔らかな輪郭を与え、自然の存在感が生活の中へと溶け込んでいきます。限りなく静かで、それでいて確かな個性が宿る佇まいは、過ごす時間の質までもを上質に変えていきます。

自然の設計図が描く、しなやかな揺らぎの美


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

一目で引き込まれる、計算されたようでいて偶然の美を備えた木目。真上から見ると波打つような線が、使うたび異なる表情を見せてくれます。整いすぎず、乱れすぎないこのバランスは、自然が時間をかけて織りなした設計の妙です。空間に置いた瞬間、主役としての存在感を放ちます。

【 杢目・年輪 】
この一枚に刻まれた年輪は、成長のリズムがそのまま表情となって表れています。年によって異なる雨量や日差し、風の影響が微細な濃淡となって現れ、それぞれの曲線が複雑に絡み合っています。一本の樹が生きた証として、目の前に現れているのです。

【 色合い 】
赤みを帯びた柔らかな色調に、うっすらと浮かぶ艶やかな光の筋。使ううちに深みが増し、経年の変化もまたひとつの味わいになります。明るさを保ちつつ、木肌の陰影が美しく際立つため、部屋全体が穏やかな印象に包まれます。

【 天板の厚み 】
厚みを抑えた天板がもたらす軽快さは、空間に伸びやかさを加えてくれます。見た目にも圧迫感を与えず、軽やかに空間と調和するため、現代的なインテリアとも自然に馴染みます。日々の使用においても扱いやすく、長く寄り添える仕上がりです。

【 耳・皮 】
一枚板の耳は、自然が刻んだ曲線そのままを残しています。その柔らかな揺らぎに沿うように、職人の手が丁寧に滑らかさを加えることで、触れた際の安心感と美しさが両立されています。人工的な直線にはない優しさが、無意識のうちに心をほどいてくれます。視線の端に映るそのラインまでもが、日々の暮らしに豊かさを添えてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
2人がゆったりと使える幅感に加え、必要に応じて4人まで囲める実用性があります。奥行きにはゆとりがあり、ティータイムや読書、軽作業にも対応します。リビングの一角に置くことで空間に自然な重心が生まれ、住まい全体が整う感覚をもたらしてくれます。




【 製材 】
原木から一枚へ、芯を見抜く製材

この一枚は、太く重みある原木から切り出されたものです。木の芯を見極めながら、反りや割れの将来を考慮し、最も安定する向きでスライス。乾燥後には、わずかな捻れやうねりを修正しながら、理想の厚みに整えていきます。
一本の木が、一枚の板として生まれ変わるための、もっとも重要な仕立てのひとつです。
一本の木と向き合い、最も美しい形で命を残す――それが、製材という最初の仕立てです。
素材の個性を最大限に活かすために、手間を惜しまず時間をかけています。







PRODUCT

端正に佇む欅の余韻

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。