希少材が描く、静謐な高揚
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1893 欅一枚板

均整のとれた曲線と光沢ある木肌が、手を触れずともその価値を語ります。緻密な木目が織りなす面には、年月を経た欅だけが宿す落ち着きと艶やかさが漂い、空間に確かな格をもたらします。過剰な装飾に頼らず、素材そのものが放つ存在感。使い込むごとに刻まれる記憶が、やがてこの一枚と持ち主の物語となって深まっていきます。

静と動を内包する、揺るぎない美


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

見る角度によって微妙に表情を変える天面は、欅が内に秘めたエネルギーを静かに語りかけてくるようです。直線と曲線が共存するラインには、力強さと柔らかさが調和し、使う人の感性に寄り添う余白を与えます。単なる作業面としてではなく、毎日触れるものとしての美しさを追求する一枚です。

【 杢目・年輪 】
欅特有の杢目が、まるで風に揺れる稲穂のように波打ちながら天面を流れています。成長の過程で生まれたこの変化は、樹木が受けてきた陽射しや雨、そして時の重みを宿した証でもあります。流麗な縞の連なりは、眺めるほどに新たな発見を呼び、使うごとに愛着が深まっていきます。

【 色合い 】
艶を帯びた明るい琥珀色が、室内に穏やかな温もりを広げてくれます。光を受けたときの反射は決して派手ではなく、柔らかに浮かび上がるような表情を見せます。この一枚がもたらす色味は、季節や時間帯によって印象を変えながら、日常の中に心地よい変化を添えてくれます。

【 天板の厚み 】
この欅の一枚は、軽やかな印象の中に確かな安定感を備えています。厚みを抑えた天板は、空間に圧迫感を与えることなく、繊細な感性が宿る空間を演出します。軽快さと品位が両立するその姿は、無駄を削ぎ落とした現代の暮らしに、ふさわしい佇まいです。

【 耳・皮 】
側面に浮かぶ、自然が刻んだ波のような曲線。耳の部分には、人工では再現できない揺らぎと温かみが残されています。一つひとつ、職人の手で丁寧に磨かれたその縁は、触れたときの指先にわずかな起伏を感じさせ、木が本来持っている呼吸と命を静かに伝えてきます。端正でありながらも、冷たさを感じさせない存在感は、素材と人との距離を自然と近づけてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
幅と奥行きは、ひとりの時間を豊かにするための最適なバランスに整えられています。書き物や読書、仕事や趣味など、用途を問わず自在に馴染み、集中を妨げることなく寄り添います。壁際に据えれば空間の印象を整え、窓辺に置けば自然と一体となるような静かな景色を生み出します。使う人の暮らし方に寄り添う、洗練された余白をもった一枚です。




【 耳・皮加工 】
自然の輪郭を活かす、耳の仕立て

この一枚は、木の外皮に近い「耳」部分を丁寧に整えています。自然がつくった曲線や凹凸には、その木ならではの力強さと個性が宿ります。その表情を壊さぬよう、滑らかさだけを加えるように手作業で加工。
荒々しさと肌触り、そのどちらも損なわずに仕上げることで、唯一無二の存在感が生まれます。
「整える」のではなく、「そのままを活かす」ための、繊細な仕事です。







PRODUCT

希少材が描く、静謐な高揚

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。