
流麗な気配をまとう欅
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1893 欅一枚板
曲線を描く輪郭と、丹念に重ねられた年輪が静かに語りかけます。欅特有の赤みを帯びた艶やかな質感が空間に温もりと格を添え、日常をほんの少し贅沢にしてくれます。洗練されたフォルムと自然美が、使うたびに誇らしさを感じさせてくれる一台です。
年輪が描く、時の余韻と静かな躍動

木目の流れは、一本の筆が描いたように穏やかで、同時に奥行きと緊張感を宿しています。緻密な時間の蓄積がもたらす濃淡のリズムは、見つめるたびに新たな発見を与えてくれます。装飾を加えずとも、そこにあるだけで空間を整えてくれる気品を持った一枚です。

【 杢目・年輪 】
年輪の幅が絶妙に揺らぐことで生まれる流線形の杢目は、この木が育った環境の記憶そのものです。風に揺れ、雨に打たれ、光を浴びた年月の痕跡が波紋のように広がり、手触りや眺めにも奥行きをもたらします。天然木ならではの深みが、静かに息づいています。


【 色合い 】
赤みを帯びた飴色の表情が、光の加減であたたかく変化し、時間帯や季節によって異なる景色を見せてくれます。華やかさを感じさせながらも決して主張しすぎず、調和と気品を兼ね備えた色味が、住まいの中心にふさわしい存在感を放ちます。

【 天板の厚み 】
軽やかさと安定感のバランスが心地よく、視覚的にも空間に開放感をもたらします。厚みを抑えることで生まれる繊細な印象が、モダンな空間にも自然に溶け込み、木の重厚さを感じさせることなく、日常に寄り添う佇まいを演出しています。

【 耳・皮 】
手を触れたときに感じる、わずかに揺れるような耳の起伏。その曲線は、機械では再現できない自然の造形を、職人の手がひとつずつ丁寧に磨き上げた結果です。流れるように滑らかな輪郭は、無垢材の生命をそのままに保ちながら、日常に馴染む品格を備えています。触れるたびに伝わる心地よさが、暮らしに深い充足を与えてくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
2人の会話が自然とはずむ距離感と、必要に応じて4人でも快適に囲める奥行き。コンパクトながら視線を導くラインが空間に広がりをもたらし、限られたスペースでもゆとりを感じさせます。食卓としてはもちろん、作業や書きものなど、多用途に応えるサイズ感です。

【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める
この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。