
陽の光を映す、飴色の輝き
KIDO MEIMOKUの名品
No.1874 栃一枚板
まるで光を宿したかのように、明るく柔らかな飴色が空間を包みます。この一枚板は、穏やかな木目の中にも自然が刻んだ躍動を秘めており、部屋の中心に据えるだけで気配が変わります。使い込むほどに艶を深める色調が、日々の暮らしにしなやかな温もりを添えてくれます。
流れるような木目に、時の記憶を映して

中心を流れるように走る波紋のような木目が、この栃材の静かな存在感を引き立てています。広がる年輪の重なりに、木が生きた時間が息づいており、まるで年輪が語りかけてくるかのような奥行きある表情をお楽しみいただけます。

【 杢目・年輪 】
木目には、素直で揺らぎのある曲線が刻まれています。中央にはやわらかな渦が現れ、外側へと広がるグラデーションが見る角度によって異なる印象を描き出します。冬と夏の成長の違いによって生まれる濃淡が、自然のリズムをそのまま写し取ったような趣を生み出しています。


【 色合い 】
赤みを帯びた琥珀色から、やや明るいベージュまで、木の中に潜むさまざまな色が層のように重なっています。表面に光が差すと、ふんわりと照り返すやさしい艶が現れ、木肌の繊細な表情が浮かび上がります。落ち着きのある色調ながら、どこか華やかな空気をまとった一枚です。

【 天板の厚み 】
厚みのある天板は、重厚さと安心感を兼ね備えています。低めの高さ設定とこの厚みとの組み合わせが、空間に奥行きと落ち着きをもたらします。視線が自然と板面に留まり、輪郭の柔らかな陰影が部屋に深みを与えながら、日常に寄り添う落ち着きある佇まいを築きます。

【 耳・皮 】
側面には、加工の手を極力抑えた自然な造形が残されており、指先を沿わせると起伏がやさしく伝わってきます。手仕事の痕跡を最小限にとどめ、木の個性そのままを活かした仕上がりは、日々の暮らしに穏やかなリズムをもたらしてくれます。人工的な直線とは異なる、自然が描いた唯一無二のラインです。


【 機能性・使いやすさ 】
幅・奥行きともにゆとりがあり、ご家族での団らんや来客時にも心地よくお使いいただけます。置いた空間全体が整うような印象を持ち、リビングの主役として存在感を放ちながらも、他の家具とも調和する懐の深さがあります。座卓としての高さが、暮らしに落ち着きと親密さを加えてくれます。

【 耳・皮加工 】
自然の輪郭を活かす、耳の仕立て
この一枚は、木の外皮に近い「耳」部分を丁寧に整えています。自然がつくった曲線や凹凸には、その木ならではの力強さと個性が宿ります。その表情を壊さぬよう、滑らかさだけを加えるように手作業で加工。
荒々しさと肌触り、そのどちらも損なわずに仕上げることで、唯一無二の存在感が生まれます。
「整える」のではなく、「そのままを活かす」ための、繊細な仕事です。