しなやかにたゆたう輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1872 欅一枚板

緩やかに広がりながら、流れるように揺れる曲線が印象的です。自然がつくり出したかたちをそのまま受けとめるように整えられた輪郭は、触れるたびに穏やかな力強さを伝えてくれます。日々の暮らしに溶け込みながらも、ふと目を奪う存在感を放ち、時間の流れさえも緩やかに変えてしまいそうです。

欅の年輪に光が泳ぐ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

木口の中心から放射状に伸びる杢目が、やわらかな陰影をつくり出しています。年月を重ねた痕跡が渦のように交錯し、見る角度によっては光がさざめくようにも感じられます。表情が豊かな分、置くものによって空間の印象も変わり、食卓の景色をしなやかに彩ります。日常の何気ない時間を、少しだけ特別なものに変えてくれる板面です。

【 杢目・年輪 】
木目の中心に現れる流線形の模様は、樹が育ってきた軌跡そのものです。欅特有のはっきりとした年輪が、うねるような広がりと深みをもたらしており、特に中心部には濃淡のある変化が複雑に入り混じっています。成長過程で自然と刻まれたこの模様は、まさにこの一枚だけが持つ個性と言えます。

【 色合い 】
全体には明るい飴色のベースが広がっており、節や辺材にかけて淡くクリーム色へと変化しています。時間が経つごとに艶が増し、あたたかみのある色調に深みが加わっていくため、長く使うほど愛着の増す風合いが育っていきます。陽の光とともに室内に馴染み、空間にやさしい明るさを添えてくれます。

【 天板の厚み 】
しっかりと厚みを持たせたことで、視覚的にも重厚感があり、落ち着いた存在感が部屋全体の印象を引き締めてくれます。横から眺めたときの輪郭にも厚みが活きており、どこから見ても表情があるのが魅力です。食卓を囲む時間に、安心感とぬくもりを感じさせる心地よい厚さです。

【 耳・皮 】
自然の輪郭をそのまま活かした耳は、職人の手で繊細に削り出され、やわらかな曲線となって息づいています。無骨になりすぎず、しかし人工的でもない絶妙な仕上がりは、時間と手間をかけて整えられたもの。見た目の美しさはもちろん、手を添えたときに伝わる木のぬくもりもまた、耳ならではの魅力です。

【 機能性・使いやすさ 】
幅にも奥行きにもゆとりがあり、家族での食事や来客時にも心地よく過ごせるサイズ感です。4人が並んでも圧迫感がなく、中央には料理をたっぷりと並べることができます。お部屋に置いたときも広がりを感じさせるため、空間を豊かに見せてくれます。食卓としての機能性と存在感の両立が叶う一枚です。




【 製材 】
原木から一枚へ、芯を見抜く製材

この一枚は、太く重みある原木から切り出されたものです。木の芯を見極めながら、反りや割れの将来を考慮し、最も安定する向きでスライス。乾燥後には、わずかな捻れやうねりを修正しながら、理想の厚みに整えていきます。
一本の木が、一枚の板として生まれ変わるための、もっとも重要な仕立てのひとつです。
一本の木と向き合い、最も美しい形で命を残す――それが、製材という最初の仕立てです。
素材の個性を最大限に活かすために、手間を惜しまず時間をかけています。







PRODUCT

しなやかにたゆたう輪郭

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。