夕映えをまとった木肌
KIDO MEIMOKUの名品
No.1864 欅一枚板

穏やかな光を受けて柔らかく輝く木肌が、室内にやさしい彩りを添えます。中央に流れる褐色の帯がアクセントとなり、眺める角度や時間によって異なる表情を見せてくれます。自然の色合いが美しく調和し、使うほどに空間との親和性が深まっていきます。日常の中に静かに寄り添いながら、ふとした瞬間に心を惹きつける存在です。

揺らめく曲線に時が宿る


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

波打つような木口の曲線が生む、静かで奥行きのある造形。樹の成長とともに刻まれた複雑なうねりが、ただの平面に留まらず、空間全体に深みを与えてくれます。まるで自然の呼吸をとじ込めたかのような佇まいは、飾らずとも美しく、時の流れがゆっくりと巡る暮らしを想像させてくれます。手を添えるたび、自然の輪郭に触れる感覚が心に残ります。

年輪の幅が繊細に移ろい、ところどころに現れる瘤のような動きが、欅ならではの野趣を際立たせています。中心から外側へと流れるように広がる模様は、長い年月をかけて育まれた証そのものです。乾燥や伐採のタイミング、そして製材の取り方によって導かれた杢目が、ひとつとして同じもののない存在感を生み出しています。

赤みを帯びた黄褐色が全体を包み込み、その中に深い茶の節や焦げたような表情がアクセントとして現れます。自然なままの色調は派手すぎず、けれども見るほどに奥行きがあり、部屋の明るさに呼応して印象を変えていきます。使い込むうちに艶と深みが加わり、時間とともに美しさが増していく経年変化も楽しめます。

しっかりと厚みのある天板は、ただの家具ではなく、住まいの核となる存在感を放ちます。重厚でありながら、木目や耳のやわらかな表情が加わることで威圧感を与えず、静かな迫力を宿しています。空間に自然の力を取り入れたいと願う方にこそ相応しい一枚です。部屋の印象が一段と引き締まり、使うたびに満たされる安心感を与えてくれます。

長い年月を経て自然が削り出した耳は、直線では表現できない柔らかな動きを描いています。職人がその形を壊さぬよう丁寧に手で磨き、木の息吹を残したままの仕上がりに整えています。わずかな凹凸や起伏が手のひらに触れたとき、そこに宿る自然の時間と職人の心が伝わってきます。見ているだけでなく、触れることで完成する美しさがここにあります。

幅と奥行きにゆとりがあるため、6人が食事を囲んでも動線に余裕があり、会話も自然と弾みます。広々とした面は、日々の食卓としてはもちろん、作業や読書のスペースとしても活躍します。圧迫感が出にくく、空間に伸びやかな印象を与えてくれるサイズ感で、ご家族や来客と過ごす時間を豊かに演出してくれます。

LINE-UP

夕映えをまとった木肌

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。