光が浮かび上がる栃の曲線美
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1863 栃一枚板

淡く透き通るような色調に、自然が描いた曲線の陰影が重なります。中央を走る穏やかな瘤杢が、空間に静かな躍動を与え、日常に光のゆらぎをもたらします。素肌のまま触れたくなるような滑らかさと清らかな存在感が、食卓に新たな景色をもたらします。

光と木目が融け合う静謐な風景が生まれる


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

繊細な杢目が流れるように広がるこの一枚には、陽の光を受けるたび表情を変える柔らかな透明感があります。伐採から長い年月を経てもなお、芯に宿る水分の記憶がかすかに滲み、木肌のひとつひとつに詩のような陰影を落とします。静かに、しかし確かに空間の重心となる存在です。

一筋の濃いラインが穏やかに走り、まるで風が木の中を通り抜けた痕跡のような表情を見せます。成長の過程で木が受けた時間の揺らぎが、そのまま意匠となり、力強さと柔らかさが交錯する杢目を形づくっています。どこまでも自然で、どこか抽象画のような奥行きのある意匠です。

明るくも温かみのある淡黄の色合いが空間に静けさを与え、自然光の下ではほのかに琥珀色を帯びます。光の角度によりその色彩は豊かに変化し、四季の移ろいさえも映すキャンバスのようです。空間に溶け込む色味でありながら、確かな輪郭を保ち続けます。

程よい厚みをもたせたことで、重厚感と軽やかさが絶妙に調和しています。天板の側面からも豊かな木の層が感じられ、見る角度によって印象が変化します。その存在感は空間の輪郭を引き締め、静けさの中に芯の強さを宿しています。

側面に残された自然な揺らぎのラインは、職人の手により丹念に磨かれ、まるで川岸のような柔らかな稜線を描いています。削りすぎることなく、しかし粗さを残さぬように仕上げられた耳には、素材と向き合う誠実な姿勢が現れています。直線では描けない優しさが、空間にゆとりと詩情をもたらします。

ゆったりとした幅と奥行きがあり、6人で囲んでも個々に余白を感じられる広さを備えています。日々の食卓としても、来客時のもてなしの場としても、空間に威圧感を与えることなく、美しい木目が話題の中心になることでしょう。家族の中心に静かに佇む存在として、確かな安心を提供します。

幅も奥行きもたっぷりと取られたこの一枚は、リビングの中心に据えることで、空間全体を穏やかに整えてくれます。大人4人がゆったりと腰をかけ、談笑しながら過ごす時間に、自然と調和する安心感を与えてくれます。機能性を持ちつつも、静かな個性を宿す主役として心地よく空間を支えます。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。