波紋のようなやさしい輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1852 栃一枚板

花びらのようにふんわりと広がる輪郭が、場の空気をやさしく和らげてくれます。力強さの中にどこか柔らかさを感じる造形は、自然が長い年月をかけて描いたかたちです。その輪郭を崩すことなく仕立てることで、空間に緊張感のない穏やかな重なりをもたらします。

内からあふれる、命の軌跡


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

木の芯からにじみ出るような杢の広がりは、時間と共に蓄えた命の記憶を物語ります。流れ込むように集まり、また広がるその模様は、中心から波紋のように響き、天板全体に有機的なリズムをもたらします。内に秘めたエネルギーが、かたちとなって現れたような一枚です。

【 杢目・年輪 】
この板に刻まれた杢目は、うねり、絡まり、分かれながらも一つの流れをつくっています。急峻な気候や大地の変化の中で育った栃ならではの個性が、年輪の揺らぎとして刻まれており、そこには自然の力と、それを見極める職人の目の確かさが映し出されています。

【 色合い 】
木肌は明るく、やわらかな生成り色が基調となっています。中には赤味を帯びた部分もあり、全体に穏やかなコントラストが浮かび上がります。明暗の揺らぎが視線を遊ばせ、やさしい印象を空間に残します。時とともに深まる風合いも、この色味ならではの魅力です。

【 天板の厚み 】
堂々とした厚みが、この板の印象をより確かなものにしています。目線が近づくたびにその重みが伝わり、空間にしっかりとした重心をもたらします。持ち上げたときの重量感だけでなく、視覚的な厚みが、ゆったりとした存在感を演出しています。

【 耳・皮 】
側面のラインには、木が生きてきた証がそのまま刻まれています。波打つような縁は、職人の手で一刀ずつ丁寧に整えられながらも、自然のままの姿を残しています。触れたときの微細な起伏や節の痕跡が、唯一無二の個性となって手元に伝わってきます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人で囲むとちょうどよく、座る人の距離感が自然と近づくかたちです。丸みを帯びた輪郭は、動線にやわらかくなじみ、部屋の真ん中に置いても圧迫感を与えません。視線の中心に木の命が据えられるような感覚があり、暮らしの場をあたたかく包んでくれます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







LINE-UP

波紋のようなやさしい輪郭

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。