光が泳ぐ、琥珀の深み
KIDO MEIMOKUの名品
No.1844 モンキーポッド一枚板

しっとりとした艶を湛えた表面には、光が射し込むたびに複雑な陰影が宿ります。落ち着いた琥珀色の中に漂うのは、木目のしなやかな動きと、芯の部分からにじむような自然の濃淡。空間に置かれたその瞬間から、周囲の光を受け止め、まるでそこにあった時間の記憶を語りはじめるかのような存在感があります。日々の暮らしの中に、穏やかな美しさが溶け込みます。

日常を包む、大地のリズム


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

天板を真上から覗くと、まるで地層が重なって生まれたような、奥行きある木目のうねりが広がります。一筆一筆、絵を描くように現れるその模様には、どこか懐かしさを感じさせるリズムがあります。視線を移すたびに表情を変える面には、時間の経過を慈しむようなゆらぎがあり、自然の造形が与える心地よさが空間を静かに包み込みます。

表面に現れた波のような杢目は、木がゆっくりと育ってきた年月の証です。年輪の流れが素直で、かつ部分的に現れるねじれが、表情に豊かな変化をもたらしています。これらの杢目は、樹が光と風に応えながら生きてきた軌跡でもあり、その深みは人工的な意匠では再現できないものです。一つとして同じ表情のない、唯一無二の存在感を感じさせてくれます。

全体に広がる色味は、深く穏やかなブラウンの中に、ところどころ明るい金色を帯びています。この自然なグラデーションは、木の内側から生まれる天然の色調であり、光の加減によって温かみや重厚感を纏い直します。視覚だけでなく、触れることで感じられるしっとりとした質感も相まって、暮らしの中に上質な落ち着きをもたらします。

しっかりとした厚みを持つこの天板は、空間に置いたときの安定感と安心感が際立ちます。目線を落とせば、天板のエッジにまで力強さが宿り、その存在をただの家具の一つではなく、空間の核として引き締めてくれます。その厚みは、手を添えたときに伝わる密度や重みとしても実感でき、視覚と触覚の両方に心地よい緊張感をもたらします。

側面に施された面取りは、あえて不均一な自然の輪郭を活かしつつ、職人の手作業により丁寧に整えられています。直線的ではないその揺らぎは、見る角度によって柔らかく、時に荒々しく表情を変え、空間に有機的な躍動感をもたらします。手仕事の痕跡を残しながらも、全体の品格を損なうことなく、むしろ静かな美意識として昇華された仕上がりになっています。

ゆとりある幅と奥行きにより、6人が並んで食事を楽しめる広さを確保しています。全体に広がる自然なラインと奥行きが、会話や食事を遮ることなく、日々の時間に心地よい余白をもたらします。また、空間の中央に据えることで視線が集まり、ダイニング全体の印象を引き締めながら、落ち着いた佇まいをも演出できます。日常の食卓としても、来客時のもてなしとしても、安心して迎え入れられる一枚です。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。