風のかたちを映す輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1842 楠一枚板

楠特有の穏やかな光沢を湛えた天板が、やわらかな曲線を描きながら空間に自然なリズムを与えています。節を含む表情豊かな面には、一つとして同じものがない造形美が宿り、日々の暮らしのなかに微かな揺らぎと心地よい余白を添えてくれます。

まるで空気を含んだような、軽やかな存在感


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

直線的な要素を極力排し、木のありのままの個性に寄り添うかたちで仕上げられた一枚。見る角度によって印象を変える輪郭と木目が、空間に豊かな奥行きをもたらします。人の手で整えすぎず、素材の語りかける声をそのまま生かした仕上げが、使うたびに新たな発見をもたらしてくれます。

重なり合う年輪の波がゆるやかに揺れるように走り、中央には風紋のような節が点在しています。この天板に刻まれた模様は、長い年月を経て育まれた時間そのもの。木が育った環境や季節の移ろいまでも想起させるような表情が、空間に深みと詩情を与えてくれます。

全体にやさしい飴色を帯びながらも、光の当たり方でほのかな赤みや黄味が顔を覗かせます。時間の経過とともにより深みを増していくその色合いは、使い手の暮らしとともに穏やかに変化し、唯一無二の風合いへと育っていきます。

どっしりと厚みのある天板は、視覚的にも確かな安心感を与えます。存在そのものが空間に静けさと重みをもたらし、インテリアの軸として確かな印象を残します。この厚みこそが、素材がもつ密度や深みを存分に引き出し、日常に贅沢な余韻を添えてくれます。

手で撫でたときの感触がまるで自然の岩肌を思わせる耳の部分には、職人が時間をかけて丁寧に向き合った跡が残っています。鋭すぎず、丸めすぎず、その絶妙なラインは木の表情を最大限に生かすための計算された造形。使い込むうちに手になじみ、ふとした瞬間に自然とのつながりを感じさせてくれます。

4人がゆったりと囲めるサイズ感で、来客時にはもうひとりふたりを招き入れる余白も備えています。横幅に余裕があることで食事や会話の動線が心地よく保たれ、奥行きには料理や器、小物の配置が自在にできる使いやすさがあります。暮らしの中心に据えることで、日常がより豊かに整っていきます。

重心の低いリビング空間にしっくりと馴染む広がりのあるかたち。幅と奥行きが十分にあるため、くつろぎながらのお茶時間や読書、来客時の軽い食事にも自然に対応できます。空間に開放感と落ち着きをもたらしながら、日々の生活の中に静かな存在感を添えてくれる一台です。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。