陽だまりを集めた稜線
KIDO MEIMOKUの名品
No.1838 栃一枚板

淡く優しい光を宿したような稜線が、暮らしの中心を静かに彩ります。明瞭な輪郭と素朴なゆらぎを兼ね備えた表情は、日常のなかに自然そのものの気配を忍ばせ、空間に穏やかな重心を与えます。木肌のなかに現れる軽やかな走り杢が、家族や友人と過ごす時間に豊かさと柔らかさを添えてくれます。

木目に宿る、時を重ねた詩


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

一つひとつ異なる旋律を奏でるかのように、波打つ杢目が静かに広がっています。乾いた枝葉の軌跡を思わせるその走りは、年月を経て育まれた記憶のようです。視線を落とせば、自然が描いたままの風景がそこにあり、手でなぞるたびに、木とともに過ごす時間の尊さを実感できます。

中心から外縁へと緩やかに変化する杢目には、時折差し込む光の角度により異なる表情が浮かび上がります。芯に向かって詰まる年輪、わずかな節、そして微細な導管の筋。すべてがこの木が生きてきた証であり、長い歳月のうちに自然が描いた記録といえます。

全体を包むやわらかな乳白色に、ほのかに赤みを帯びた茶褐色の流れが交じり合います。淡さと濃さが入り混じる色調が、無垢の美しさを際立たせ、空間をやさしく包み込んでくれます。落ち着いた色合いはインテリアとも調和し、日々の食卓に温もりを添えます。

しっかりとした厚みのある天板が、空間にどっしりとした安心感をもたらします。触れた瞬間に伝わる重厚な質感は、視覚以上に手や身体に響くものがあります。その存在感が部屋の中で揺るぎない中心となり、暮らしに静かな強さを添えてくれます。

側面には、木が自然の中で過ごしてきた痕跡がそのまま息づいています。手作業で丁寧に磨かれた耳は、丸みと鋭さが絶妙に交錯し、光を受けてほんのりと陰影を生み出します。人工的ではない曲線が、見るたびに新しい印象をもたらし、暮らしの中に自然のリズムを紡ぎ出します。

幅と奥行きともにゆとりを持たせた設計により、4人でも6人でも快適に囲むことができます。奥行きがもたらす奥行き感がテーブルに余白を生み、料理や手元の道具をゆったりと配置できます。広さがあることで空間全体に伸びやかさが生まれ、家族や来客との時間に豊かな対話が生まれる土台となります。

LINE-UP

陽だまりを集めた稜線

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。