
磨きが際立つ手仕事の輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1836 ブラックリンバ一枚板
天板を縁取る自然な丸みと、木肌に映える静かな光沢。職人が時間をかけて研ぎ澄ましたこの面には、機械仕上げでは決して生まれないやわらかな気配が宿っています。使うほどに増す艶と、指先にふれるたび感じられるなめらかな手触り。暮らしの中で時を刻む道具として、静かにその価値を深めていきます。
木目が繋ぐ、心地よさの余韻

木口側から眺めたとき、木目はまるで風にたなびく布のように連なり、中央へ向けてやさしく吸い込まれていくような感覚を覚えます。この一枚は、大地に根差した力強さと、時を経た柔らかさをあわせ持ち、空間に自然なリズムを与えます。日々の食卓に、静かで心地よい余韻が広がっていきます。

中心にしっとりと浮かぶ濃色の杢目は、まるで山の稜線を描くかのような曲線を見せ、外縁へ向かうにつれ淡くなっていくグラデーションが、自然の移ろいを彷彿とさせます。このような杢目は、木が長い年月をかけて吸い上げた水分や光の影響を受けて育った証であり、一枚板ならではの生命の記録といえます。


淡いベージュから、やや赤みを帯びたブラウンへと移り変わる色調は、どこか懐かしく穏やかな雰囲気を感じさせます。明るすぎず、暗すぎず、空間に自然と馴染むこの中間色の深みが、日々の暮らしに落ち着いた彩りを添えてくれます。照明の下で刻々と表情を変える色味にも心が惹かれます。

手にふれた瞬間に感じる、どっしりとした安心感。その厚みから生まれる安定感は、長く寄り添う家具にとって大きな意味を持ちます。厚みがあることで視覚的にも豊かさが生まれ、部屋にひとつ、芯の通った存在が据えられたような印象を与えます。日々の暮らしの中で頼もしい存在として活躍します。

側面に浮かぶ波打つような縁取りは、機械で均した直線ではなく、職人の手仕事によって削り出された自然の輪郭です。木が本来持つしなやかな曲線を活かしながら、道具の動きと手の感覚で仕上げられたその耳は、触れるたびに手の温度を思い出させます。一枚板ならではの野趣と繊細さが同居する表情が、暮らしに深みを添えてくれます。




ダイニングとして十分な幅と奥行きがあるため、食事はもちろん、読書や作業にもゆとりをもって使えます。スツール「OSOROISU」には、同じ板から削り出されたため、木目が連なり統一感のある美しい景色が広がります。全体で4人がゆったりと過ごせるサイズ感があり、家族の団らんの場や来客時にも柔らかく寄り添ってくれます。