
緩やかな曲線が描く静寂
KIDO MEIMOKUの名品
No.1832 欅一枚板
空間に穏やかなリズムを刻むような、自然の曲線美が特徴の一枚。無理なく伸びた木の稜線をそのまま写したような輪郭が、どこか心を和ませてくれます。直線では生まれない、ひとときの余白と静けさが漂います。
手元に集う時間を優しく包む、年輪の詩情

木目の流れが中央に向かって穏やかに引き寄せられ、自然と視線と心が集まるような造形です。中央に添えた贈り物さえも、この板に刻まれた時間の延長線にあるように感じられます。日々の食卓が、語らいの中心に変わります。

年輪が織りなす柔らかなうねりと濃淡の対比が、この板にしかない深みをもたらしています。ゆっくりと成長した欅の証が、板全体に安定した緊張感と温かみを宿し、無垢材ならではの表情の豊かさを引き立てています。


淡い橙色にわずかに差し込む赤褐色の揺らぎが、陽の光にやわらかく応えます。まるで時間の層を透かして見ているかのような透明感があり、どんな空間にも馴染みながら、確かな存在感を添えてくれます。

しっかりとした厚みがありながら、重々しさを感じさせない洗練された佇まい。天板の存在感が空間に安定感と深みをもたらし、家族や大切な人と過ごす時間に、確かな安心感を添えてくれます。

手を加えすぎず、自然の輪郭を活かした耳の仕上げが、まるで山肌をなぞるような静かな迫力を帯びています。職人の繊細な手仕事によって丁寧に磨かれ、硬質な木肌の中にも柔らかい陰影が生まれています。側面に宿るこの自然な美しさが、空間との境界を曖昧にし、日々の営みに静かな彩りを与えます。




6人がゆとりを持って囲める奥行きと幅は、家族の食卓として理想的な広さです。食事や会話を妨げることのない配置と余白があり、日常の中に上質な整いをもたらします。和洋問わずさまざまなインテリアにも調和し、空間を格調高く整えてくれます。



リビングに置けば、視線を自然に集める重心となり、空間に落ち着いたリズムをもたらします。数名での団らんや読書の場としても心地よく、生活の中心に穏やかな光を注ぐ存在になります。飾らない自然の造形が、飽きのこない暮らしを演出します。