
木の鼓動が、暮らしを包む
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1799 椨桜一枚板
深みのある赤褐色の木肌に、なめらかに流れる杢目。天板から脚まで、一枚の木がそのまま形になったかのような贅沢な佇まいです。緩やかな曲線を描く耳が、木の持つ自然のリズムをそのまま伝え、空間に温もりと優しさをもたらします。日常を特別なものに変えてくれる一台です。
大地の恵みが描く、穏やかな波紋

年輪が重なり合い、まるで湖面に広がる波紋のように優雅な表情を見せています。穏やかに流れる木目が、使うほどに味わいを増し、家族の時間とともにゆっくりと育っていきます。天板の端に残る緩やかな曲線は、木が生きた証。自然のぬくもりをそのまま食卓に迎え入れることができます。

まっすぐに伸びる木目と、時折現れるゆるやかな揺らぎ。その対比が、自然が生み出した美しいリズムを感じさせます。長い年月をかけて刻まれた年輪が、今ここに息づいているかのような存在感。使い込むほどに艶が増し、ゆっくりと表情を変えていくのも、この木の持つ魅力のひとつです。


落ち着いた赤褐色の天板が、どこか異国の空気をまとわせます。光を受ける角度によって、ほんのりと黄金色の艶が浮かび上がる表情の豊かさ。時間とともに深みを増し、より一層の味わいを醸し出していきます。シンプルな空間にも、クラシカルな雰囲気にも調和する、美しい色味です。

やや厚みのある天板が、空間に安定感をもたらします。重厚すぎず、それでいて確かな存在感。しっかりとした木の塊を感じながらも、緩やかな曲線が柔らかさを添え、視線にも心地よいバランスを生み出します。木のぬくもりが、手のひらにそっと馴染む感触を楽しめます。

天板から脚へと、木目が自然に続いているこの仕立てには、職人の高い技術が込められています。無理のないつながりが、まるで一本の木をそのまま生かしたような造形を生み出し、静かでありながらも力強い印象を与えます。素材の美しさを損なわず、手仕事ならではの仕上がりが息づく一台です。




4~6人がゆったりと囲める広さがあり、家族の食卓や来客時の集いにも十分な余裕があります。奥行きも深めに取られているため、料理を並べても空間が詰まりすぎることなく、視線の抜け感が生まれます。上質な空間にふさわしい、落ち着きのあるダイニングテーブルです。