
金と乳白のなだらかな交差
KIDO MEIMOKUの名品
No.1794 ポプラ一枚板
明るさと深みが混じり合う木肌には、穏やかな乳白と金褐色のゆるやかな層が走ります。陽の差す午後、柔らかな光に包まれながら、テーブルの上に生まれる時間はゆっくりと流れていきます。自然が刻んだ色の重なりは、日々の暮らしにやさしく溶け込みます。
輝きと静けさが共にある表情

光を受けた表面に、粒子のような杢が瞬きながら広がっています。中心から放射状に揺れる線はまるで水の波紋のようで、ふと目を奪われる美しさがあります。視線を移すごとに異なる色合いが現れ、自然が描いた豊かなグラデーションに包まれます。

【 杢目・年輪 】
この一枚板の杢目は、長年にわたり樹木が育んだ生命の記憶そのものです。細かな瘤が無数に集まり、表情豊かな模様となって浮かび上がっています。時に炎のように、また時に風紋のように揺れるその姿は、木の内部で起こった自然の変化と動きを、まるで物語のように語ってくれます。


【 色合い 】
白と金を湛えた表面には、柔らかな光沢が宿っています。明るいトーンを基調としながらも、ところどころに深みのある褐色がにじみ出ており、単調ではない奥行きのある色味に仕上がっています。時間帯や照明によって印象が移ろい、日々異なる顔を見せてくれます。

【 天板の厚み 】
やや厚みのある天板は、空間に安心感と重みをもたらします。角度を変えると見えてくる木口の立体感が、素材の力強さをさりげなく伝えてくれます。手を添えたときの安定感と、座った際の程よい高さとのバランスも心地よく、暮らしに静かな重厚感を加えてくれます。

【 耳・皮 】
荒々しさを残した耳には、自然が生み出した彫刻のような立体が連なっています。職人が慎重に削り、磨き、触れたときのやさしさと視覚的な躍動を両立させています。削りすぎず、残しすぎず、絶妙な手加減が木の輪郭を際立たせています。時間と共に深まる味わいが、日々の記憶に寄り添います。


【 機能性・使いやすさ 】
ゆったりとした幅と奥行きがあり、4人で囲んでも余裕のある広さです。中央に花器や茶器を置いても視界を遮ることなく、自然と会話の中心に穏やかなリズムが生まれます。存在感はありつつも空間を圧迫せず、リビングに柔らかなアクセントを加えてくれます。くつろぎの時間を日常に取り込む一台です。

【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚
この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。