静けさをたたえる曲線美
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1781 欅一枚板

柔らかなカーブが空間を静かに分かち、どこか自然の岸辺を思わせる一枚。張り詰めた日常に、そっとやさしさを添えてくれる造形です。端部に残る節や表皮の名残が、木が生きてきた時間を物語り、眺めるたびに心が和らぎます。家族の集まる食卓としても、趣味や読書を楽しむ場所としても、美しく寄り添います。

木の流れをそのまま閉じ込めた、自然の書き記す線譜


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

力強く刻まれた年輪が、まるで過ぎ去った季節の記憶を閉じ込めたかのように浮かび上がります。整いすぎない曲線が、人の手では決して描けない自然の意志を感じさせます。節から節へ、やわらかく波打つように広がる木目が、使う人の心をそっとほどいていく。日々の営みのなかで、ふと手をとめたくなるような美しさをたたえています。

細やかに重なる木の線が、風が吹いたあとの砂紋のように、静かな動きを描いています。大きな節の周囲には木が幾年もかけて育んだ揺らぎがあり、見れば見るほど奥行きを感じさせます。これは地中深く根を張り、時に風雪に耐えながら育った証。自然の厳しさと包容を、目と指先で味わうことができます。

明るくも深みのある赤味を帯びた色調が、空間に温もりをもたらします。中央部にかけてしっとりとした飴色が広がり、端部には柔らかな黄褐色が残る、複層的な色合いです。光の加減によって異なる表情を見せるその色味が、日常の中にふとした贅沢を添えてくれます。

しっかりと厚みをもたせたつくりは、見る者に安定感と安心をもたらします。空間の中でもひときわ存在感を放ち、触れた時のどっしりとした質感が、長く寄り添う家具としての信頼を感じさせます。細部にいたるまで丹念に磨かれた側面が、その厚みをより一層際立たせています。

職人の手によって丁寧に削り出された耳は、自然の輪郭をそのまま残しつつも、やわらかな触感を宿しています。特に端部には、かつて木が受け止めてきた外界の痕跡がそのまま残されており、天然素材が持つ荒々しさと、人の手の優しさが絶妙に溶け合っています。見る角度によって微妙に異なる陰影が生まれ、使うたびに表情を変える存在として、暮らしに寄り添います。

3人でゆったりと並んで使えるちょうどよい広さがあり、日常の食事やちょっとした作業も自然と心地よく収まります。奥行きには適度な余白があるため、お皿やカップを並べても窮屈にならず、ノートPCもゆとりをもって置くことができます。壁付けにしても圧迫感がなく、空間全体に品のある静けさを漂わせます。大きすぎず小さすぎない存在感が、暮らしにちょうどいい彩りを添えてくれます。

幅にゆとりがあるため、一般的な大型テレビも無理なく置くことができ、奥行きはリモコンやデコレーションを添えるのにも適しています。背後に空間を設けることで配線も美しく納まり、日常の動線を損なわず快適にお使いいただけます。木の存在感が、テレビ周りの空間を上質な雰囲気で満たし、部屋全体に統一感をもたらします。視覚的なノイズを抑え、暮らしの中に静かな重心を与える一品です。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品・新着情報や納品事例などを検索できます。
(検索ワード例:屋久杉、欅、ダイニングテーブル、ローテーブルなど)