木肌に宿る自然の温もり
職人の確かな手で仕上げる逸品
No."1777" "椨桜"一枚板

端正な木目とやわらかな質感が、空間にやさしい息づかいを運びます。滑らかな天面は職人が丹念に磨き上げ、木が持つ豊かな表情をそのまま引き出しています。日々の暮らしに寄り添いながら、四季の移ろいをそっと映す存在感があります。

穏やかな流れを描く木目の調べ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

木面を見つめると、柔らかく波打つような木目が一面に広がり、深い奥行きを感じさせます。年輪の移ろいが織りなす自然の模様は、長い年月を経て育まれた証です。静かに佇みながらも、そこに暮らす人の時間をやわらかく包み込む温かな表情を持っています。

【 杢目・年輪 】
この一枚に広がる木目は、緩やかに流れる川のように連なり、ところどころに現れる節や濃淡が物語を紡ぎます。木が成長する過程で育まれた自然の揺らぎは、人工では生み出せない唯一無二の表情です。その風合いが、日常の景色に深みを加えてくれます。

【 色合い 】
明るい褐色から淡いベージュへと続く色合いが、室内を柔らかく照らします。陽の光を受けると、色調にわずかな変化が生まれ、時間帯ごとに異なる趣を見せます。温かみと落ち着きを兼ね備えた色彩が、暮らしの中に自然な調和をもたらします。

【 天板の厚み 】
程よい厚みがもたらす存在感は、空間に安定した落ち着きを与えます。重厚すぎず、それでいてしっかりとした印象を保つため、日常の中で安心して使えます。天板の厚みが視覚的にも上質さを際立たせ、自然素材ならではの豊かさを感じられます。

【 耳・皮 】
耳の部分には、自然が刻んだ緩やかな曲線がそのまま残されています。職人の手作業によって滑らかに整えられながらも、樹皮近くの揺らぎや凹凸を巧みに残し、素材が本来持つ生命感を宿しています。触れたときに感じるわずかな起伏や温もりは、視覚だけでなく手のひらでも自然を味わえる魅力です。

【 機能性・使いやすさ 】
十分な幅は、くつろぎの時間にゆとりをもたらします。奥行きも広く、食事やお茶の時間はもちろん、本を広げたり作業をしたりと多用途に対応します。4人で囲んでも余裕のあるサイズ感は、家族や友人との集まりをより心地よい時間に変えてくれます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。