
凛と佇む欅の意志
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1775 欅一枚板
書斎に向かう足取りが少し誇らしくなるような佇まいです。重厚でありながら柔らかく、まるで木が語りかけてくるような表情をたたえています。空間をひとつ格上げしつつも、使い手の日常にしっくりと馴染んでくれる静かな力強さを感じさせます。
引き込まれるような年輪の旋律に心を奪われる

上から見下ろすと、まるで年輪が中心に向かって波紋のように広がっているかのように見えます。その重なりは時間の積み重ねそのもの。奥行きのある景色が、見るたびに新たな気づきを与えてくれます。日々の思索を支える静かな舞台としてふさわしい表情をしています。

【 杢目・年輪 】
欅特有の流れるような杢目が、天板全体を悠然と覆っています。とりわけ中央部の渦を描くような年輪の重なりは、樹が過ごしてきた年月を想像させ、視線を引き寄せます。このような表情は、生育環境や伐採の時期、乾燥の具合によって現れるものであり、まさに自然が生んだ一瞬の奇跡です。


【 色合い 】
全体を包むのは、温かみを含んだ淡い黄褐色です。陽の光を柔らかく受け止め、空間に穏やかな明るさをもたらします。濃淡のグラデーションがなだらかに広がっており、時間帯や光の角度によって多様な表情を見せてくれる点も魅力のひとつです。

【 天板の厚み 】
ほどよく厚みを持たせた一枚板は、見た目の存在感と安定感を兼ね備えています。視覚的な重みが空間に重厚さを与えつつ、触れたときには驚くほどしっとりと手に馴染みます。気負わず日常使いできる、頼もしさと上品さが同居しています。

【 耳・皮 】
側面の曲線は機械によるものではなく、職人が木のかたちを見極めながら丁寧に整えたものです。なめらかでありながら野趣を残したそのラインは、見る角度によって印象が変わります。特に木口の周辺には自然のうねりが色濃く残されており、まるで木が最後に深呼吸をしたかのような感触すら覚えます。使い手の手元に自然の輪郭をそっと届けてくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
ゆとりある幅と奥行きがあり、書き物やパソコン作業に没頭できる環境を整えてくれます。ひとり時間に集中したいとき、あるいは対話の中心に据えたいとき、その存在が空間に奥行きを加えてくれます。視界に広がる木目が、思考を静かに後押しするパートナーになります。

【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚
この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。