空間が深呼吸をはじめる
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1765 神代楡一枚板

風の通り道のような穏やかさが漂う一枚。やわらかな光を受けて立ち上がる杢目の表情が、空間にやさしい呼吸をもたらします。角の取れた耳が場にゆとりをつくり、木の輪郭が人の動きに自然と馴染みます。日々の会話や食事が心地よく重なってゆく、そんな時間の芯にすっと馴染む存在です。

年輪が語る、無言の余韻


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

年を重ねて地中に眠った神代楡ならではの、しっとりと深みのある肌。その上に淡く浮かび上がる年輪の曲線が、時間を超えて語りかけてくるような佇まいです。中央に広がる楕円状の模様が、この板が辿った長い時間の流れをやさしく物語り、空間に静かな奥行きを添えています。

【 杢目・年輪 】
神代楡特有の柔らかなコントラストをもつ杢目が、板全体に豊かなリズムを刻んでいます。過去に埋もれていた時間が、いま表舞台に浮かび上がり、年輪や小節が揺るぎない個性を与えています。中央に浮かぶ大きな波のような杢目は、樹が大地の中で育んだ強さとしなやかさの証です。

【 色合い 】
灰味を帯びた深みのある色調に、淡く明るい縞模様が交わることで、重たすぎず軽やかすぎない絶妙なバランスを描いています。無垢でありながら、どこか品のあるたたずまいは、年を経た木材にだけ宿る美しさです。使い込むほどに味わいが深まり、空間になじんでゆきます。

【 天板の厚み 】
この板の厚みには、ただ重厚であるだけでなく、空間をしっかりと支える安心感があります。たわむことなく、けれど主張しすぎず、場にゆとりと安定を与えてくれます。天板の端まで厚みが保たれていることで、存在感がありながらも圧迫感はなく、自然な輪郭が生活に馴染んでいきます。

【 耳・皮 】
側面には機械的な直線は見当たらず、木が本来もっていた姿をそのままに残しています。職人の手で丁寧に磨き上げられた耳は、流れるような曲線と柔らかな凹凸を持ち、触れるだけでそのぬくもりが伝わってきます。人工的な直線ではなく、自然が描いた線にこそ、日々の生活に寄り添うやさしさがあります。

【 機能性・使いやすさ 】
ゆったりとした横幅が6人から8人までの集まりを余裕をもって受け入れます。奥行きも程よく、料理を並べたり、資料を広げたりと、暮らしの多様な場面に自然に対応します。広すぎず狭すぎず、空間全体に安心感と落ち着きをもたらすこのサイズは、ご家族や仲間との大切な時間を支える中心となります。




【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める

この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。