金と琥珀のあいだ
KIDO MEIMOKUの名品
No.1754 モンキーポッド一枚板

ゆったりと光を受け止める天板には、黄金と焦茶が織り交ざる複雑な色調が広がります。ほんの少し赤みを帯びた濃淡が、暮らしのなかに豊かさを添え、使う人の感性に寄り添ってくれます。日ごとに異なる光が差し込むたびに、新たな表情が現れる、そんな日常の変化を愉しめる一枚です。

曲線に宿る、自然の舞い


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

ゆるやかなうねりが美しく、中心から広がる木目の流れが、まるで木の呼吸を感じさせるようです。真っ直ぐでありながら、どこか舞うように揺らぐラインが心地よく、無垢の存在感を際立たせています。自然が刻んだその形状は、加工では生まれない味わいを持ち、空間に調和と潤いをもたらします。

【 杢目・年輪 】
寄り添うように走る杢目には、芯材と辺材が混ざり合うモンキーポッド特有のグラデーションが表れています。中心の濃い部分から外側へと明るく抜けていく流れは、木が長い年月を経て育まれた証。年輪が穏やかに揺れるように流れる様は、樹が風に撫でられながら育った情景を思わせます。

【 色合い 】
深みのあるブラウンとキャメル色が幾層にも重なり、自然のままの彩りが宿っています。手元で眺めると、柔らかな照りを含んだ質感が指先に伝わり、日常の手触りとして馴染んでくるような心地よさがあります。濃淡のある木肌が、インテリア全体の温度を引き上げてくれます。

【 天板の厚み 】
ほどよい厚みがもたらす安心感が、この一枚の存在をしっかりと支えています。薄すぎず、重すぎず、手を添えたときの安定感は、家具としての信頼に直結します。視覚的にもふくよかさがあり、床から浮かぶ木の塊としての力強さが空間に重心を与えてくれます。

【 耳・皮 】
側面には、職人の手によって丁寧に削られた耳の曲線が残されています。人工的な直線ではなく、自然のままの揺らぎを活かした形状が、全体にやわらかな雰囲気を与えています。一本の樹が持っていた輪郭をそのまま暮らしの中に迎え入れるような感覚。触れたときのやさしさは、木に触れているという感覚を強く実感させてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
幅にも奥行きにもゆとりがあり、2人での使用にも余白が生まれ、4人で囲んだときも自然と視線が交わります。読書をするときも、茶器を並べるときも、飾りすぎず自然体で受け止めてくれる存在です。床に近いこの高さは、空間に重たさを残さず、くつろぎの時間に溶け込む心地よさをもたらします。




【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚

この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。