
川のせせらぎを映す木肌
KIDO MEIMOKUの名品
No.1748 モンキーポッド一枚板
流れるような木目の揺らぎと、緩やかに波打つ輪郭。その佇まいは、まるで静かな川辺を歩いているかのような安らぎを与えてくれます。日々の暮らしにそっと寄り添いながら、ふとした瞬間に自然の風景を思い出させてくれる、そんな温もりを宿した存在です。
渦を描くように巡る、光と影のダンス

中央に浮かぶ木目の渦が、まるで水面に落ちた一滴の雫のように広がっていきます。濃淡のコントラストがやわらかな陰影をつくり、時間帯によって異なる表情を見せてくれます。日常のひとときを包み込みながら、その空間に静かな豊かさを添える、美しい舞台のような存在です。

この木が育まれた年月が、そのまま目の前に広がっています。風を受け、陽を浴び、土の中でじっくりと歳月を重ねてきた証が、うねるような木目として刻まれています。まるで大地の記憶をそのまま封じ込めたような、深く豊かな表情を宿しています。


赤褐色から焦げ茶へと続く濃淡の移ろいに、ほんのりと琥珀のような透明感が重なります。その色味は、視線を引き寄せる強さを持ちながらも、空間にやさしく馴染み、光の加減でその趣を変化させます。触れたくなるような、しっとりとした深みがあります。

縁に向かって緩やかに落ちるその厚みは、重厚感と軽やかさを同時に感じさせます。視線を落とすたび、自然が生んだかたちの奥行きを感じることができます。存在感がありながら、空間を圧迫せず、静かな品格をそっと添えてくれます。

木肌そのままの質感を残した耳には、職人の丁寧な手仕事の跡が宿っています。自然がかたちづくった凹凸を活かしながら、肌に触れても心地よい滑らかさに仕上げられています。木が生きた証をそのままに感じさせてくれるその輪郭は、均一ではないからこそ、唯一無二の個性を語りかけてくるようです。




ゆったりとした横幅が、6人で囲んでも心地よい余白を保ってくれます。家族が集う日常の食卓として、また客人を迎えるもてなしの場としても、その場の空気に自然と溶け込みながら中心に在り続けます。広がりのある天板は、食事だけでなく、読書や趣味の作業にも穏やかな集中をもたらしてくれます。



落ち着いた佇まいの中にぬくもりをたたえた天板は、床に近い暮らしにも静かに寄り添います。横に並んで腰をかけたり、正面に向き合ってゆっくりとお茶を愉しんだり。幅と奥行きにゆとりがあるので、食事も会話も自然と弾み、生活の中心に安心感を添えてくれます。