悠久を映す、屋久杉の存在感
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1743 屋久杉一枚板

重厚な木肌に、悠久の時間が宿っています。直線を排した柔らかなフォルムは、自然そのものが形づくったもの。屋久杉ならではの気高さが、空間に凛とした美しさと静かな力をもたらします。

年輪が語る、島の記憶


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中央に力強く刻まれた年輪は、時間の深みそのものです。流れるように広がる木目の中に、屋久島の大地が育んだ気候や風の記憶が見え隠れします。木の中心から外へ、目を引き込むように広がる文様が、まるで一冊の物語のように広がります。

【 杢目・年輪 】
緻密に詰まった年輪が、木の成長の軌跡を物語っています。一本の幹の中で幾重にも重ねられた輪郭は、風雪に耐え、時を積み重ねた証です。年輪の間隔が狭く揃っているのは、屋久杉特有の成長の遅さゆえであり、それこそがこの一枚に豊かな奥行きを与えています。

【 色合い 】
表面に広がるのは、琥珀色から黄金色へと穏やかに変化する屋久杉独特の色調です。艶やかでいて過度にならず、空間にすっと溶け込む落ち着いた印象があります。経年によりさらに深みを増すその変化は、暮らしとともに時間を育てる歓びを与えてくれます。

【 天板の厚み 】
厚みのある板が醸し出すのは、包み込むような安心感と存在感です。木の重みが伝わる質感は、視覚だけでなく手に触れた瞬間にも心を満たしてくれます。空間に置いたとき、自然素材が持つ力強さと、心に響く静かな佇まいが調和して感じられます。

【 耳・皮 】
焼け焦げたように黒く縁取られた耳は、この一枚の最大の見どころです。屋久杉特有の濃い赤褐色の皮肌を、職人が丁寧に手作業で整え、自然の造形美をそのまま残しました。波打つような起伏と、その中に潜む陰影が、まるで彫刻のような立体感を生み出しています。

【 機能性・使いやすさ 】
6人での使用にぴったりなサイズ感があり、食事の場としての心地よさと、空間を引き締める造形の美しさを兼ね備えています。広々とした奥行きは、テーブルとしての実用性に優れながらも、日々の暮らしのなかに自然の品格を添える存在となります。




【 製材 】
原木から一枚へ、芯を見抜く製材

この一枚は、太く重みある原木から切り出されたものです。木の芯を見極めながら、反りや割れの将来を考慮し、最も安定する向きでスライス。乾燥後には、わずかな捻れやうねりを修正しながら、理想の厚みに整えていきます。
一本の木が、一枚の板として生まれ変わるための、もっとも重要な仕立てのひとつです。
一本の木と向き合い、最も美しい形で命を残す――それが、製材という最初の仕立てです。
素材の個性を最大限に活かすために、手間を惜しまず時間をかけています。







LINE-UP

悠久を映す、屋久杉の存在感

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。