木が奏でる、壮大な物語。
KIDO MEIMOKUの名品
No.1741 ポプラ一枚板

長い年月をかけて育まれた木が、そのままの姿で空間に息づきます。瘤杢が生み出す有機的な模様と、波打つような縁の造形が、自然の壮大な物語を語りかけるかのようです。優美でありながら力強さを秘めたこの一枚は、手に触れるたびに心を満たし、使うほどに愛着が深まる特別な存在となります。

瘤杢が生む、神秘の表情。


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

瘤杢が広がる天板は、まるで彫刻のような立体的な表情を持ち、光の加減によって異なる顔を見せます。無作為に広がる瘤の模様は、長い年月を経て生まれた奇跡の産物。その唯一無二の紋様が、空間を独特の温かみと奥行きで包み込みます。自然のままの美しさを生かしたこの一枚が、日々の暮らしに深い癒しと彩りを添えます。

この一枚を特徴づけるのは、天板に広がる瘤杢の濃淡と、その複雑な動きです。木が過ごした歳月の証が、そのまま意匠となり、細やかに入り組んだ紋様が木肌に奥行きを与えています。自然の生み出す造形美を存分に味わえるこの杢目は、使うたびに新たな発見をもたらし、暮らしの風景に個性を添えてくれます。

淡いクリーム色の木肌に、ほんのりと滲むキャラメル色の濃淡が絶妙な調和を見せています。光の加減で優しく輝くこの色合いは、落ち着いた印象の中にも奥深さを感じさせます。経年とともに変化し、より味わいを増していく様子もまた、この一枚の魅力のひとつです。

ほどよい厚みがあることで、すっきりとしたシルエットの中に安定感が生まれます。厚みを抑えたことで、洗練された佇まいが引き立ち、軽やかさを感じさせながらも、確かな存在感を放ちます。自然の風合いを存分に楽しめるこの厚みが、使うたびに心地よさを与えてくれます。

耳部分には、木が長い年月をかけて育んだ自然の輪郭がそのまま残されています。瘤が織り成す独特の起伏が、造形美として際立ち、木の持つ荒々しさと繊細さが共存する仕上がりです。職人の手作業によって、手触りは滑らかに整えられながらも、自然の風合いがしっかりと息づいています。触れるたびに、木の生命力を感じることができる特別な一枚です。

ゆったりとしたサイズ感があり、4~6人で囲むのに十分な広さを持つダイニングテーブル。奥行きの変化があることで、どこから見ても異なる表情を楽しめるのも特徴です。自然そのままのフォルムが、食卓に温かみと個性を添え、どんなインテリアにも馴染みながらも、空間の主役となる存在感を持っています。

リビングに置けば、温もりと趣のある空間を演出するローテーブルとして活躍します。奥行きの変化があることで、広々とした印象を与えつつも、自然の風合いを身近に感じることができます。読書やコーヒータイムをゆったりと楽しむ場として、日常に優雅なひとときをもたらしてくれる一枚です。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品・新着情報や納品事例などを検索できます。
(検索ワード例:屋久杉、欅、ダイニングテーブル、ローテーブルなど)