
暮らしに軽やかな奥行きを
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1741 ポプラ一枚板
波のように揺らめく木端が、空間に自由な余白をもたらします。薄めの厚みを活かした軽快な佇まいは、日々の食卓に柔らかな光を添えるよう。手元に置いたときの軽やかな存在感が、自然と心をほどいてくれます。
光を集める、不思議な揺らぎ

木目が描く細やかなうねりは、光を含んで動きを見せます。さざ波のように繊細にゆれながら、見る角度によって印象が変化し、ふとした瞬間に新しい美しさを見せてくれます。毎日の風景に溶け込む静かな主張を宿した一枚です。

【 杢目・年輪 】
杢目の揺らぎには、樹が生きた証が残されています。瘤や波状の部分に生じる縮杢は、風に揺れる葉のような緻密さを帯びながら、ゆるやかに広がっています。長い年月を経て育まれた繊維の密度が、奥行きある陰影をもたらしています。


【 色合い 】
陽の光をやさしく含んだような色合いが、この一枚の魅力です。明るい飴色を基調に、瘤の部分には複雑な濃淡が浮かび上がり、自然が生み出したとは思えないほどの多彩な表情が広がっています。空間をぱっと明るく照らしてくれます。

【 天板の厚み 】
軽やかな印象をもたらす厚みは、視界を遮らず、空間をすっきりと整えてくれます。やわらかく手に馴染む縁の仕上げが、天板全体の軽快さを引き立て、家具としての重たさを感じさせません。空間に調和する上品なバランスです。

【 耳・皮 】
この耳の起伏は、木が外の世界と出会ってきた痕跡そのものです。丸みのあるこぶ、荒々しい窪み、一つひとつに触れながら、職人が手作業で丁寧に磨きをかけています。自然を削るのではなく、輪郭をなぞるような仕事。そのやわらかな触感は、見た目以上に深い温もりを伝えてくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
奥行きにゆとりがあり、横並びで使っても中央まで手が届きやすく、家族が集う場としてぴったりです。幅にも自然なうねりがあり、人数に合わせて柔軟に使い分けることができます。空間の中で存在を主張しながらも、圧迫感はなく、すっと溶け込むような佇まいを感じられます。

【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める
この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。