ゆったりと、低く佇む
KIDO MEIMOKUの名品
No.1740 モンキーポッド一枚板

低めの設えが、空間に余白をつくります。広く取られた面は、家族の手が自然と集まる距離感。モンキーポッド特有の濃淡のある縞模様が、天板に奥行きを与えながら、やわらかな光を受け止めます。空間の重心を下げ、目線を穏やかに導いてくれるこの天板は、暮らしに調和と広がりをもたらします。

重なりあう濃淡が、日々の風景を描き出す


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

見上げる角度では見えなかった細部が、低い視線でふと目に入ります。寄り添うような高さのこの天板は、自然のままの色の流れを、日々の中でじっくりと味わわせてくれます。中心から外縁へ、濃い茶と薄い黄がゆるやかに移ろうようすは、まるで夕暮れのグラデーションのよう。時を忘れるほど見惚れる瞬間が、暮らしの中にそっと加わります。

【 杢目・年輪 】
天板に現れた波状の杢は、幹の外側へ伸びた成長の軌跡そのものです。規則に縛られず、自然のリズムで刻まれた縞模様が、時間とともに変わる表情を生み出しています。節や色の濃淡も、モンキーポッドならではの魅力であり、この一枚の歴史をそのまま閉じ込めたような佇まいです。使うほどに、暮らしの景色になじんでゆきます。

【 色合い 】
中央の深い焦げ茶色から、両端へと明るい飴色に移る自然なグラデーションが特徴的です。色の変化がなめらかで、強すぎず、それでいて印象的。濃色部分は空間の芯として落ち着きを生み、淡い部分は光を受けて軽やかに浮かび上がります。やさしい色味のコントラストが、季節や時間帯ごとに異なる雰囲気を見せてくれます。

【 天板の厚み 】
やや薄めに仕上げられた天板が、軽やかで洗練された印象を与えてくれます。高さの低い空間でも圧迫感がなく、空気の通り道を感じさせるような抜け感があります。それでいて木の質感はしっかりと保たれており、手に触れるたびに自然の厚みを感じられます。視線と近い距離にあるため、表情の豊かさを日々感じることができます。

【 耳・皮 】
側面には加工を極力抑え、木が持つ本来の形を活かした柔らかなカーブが残されています。職人の手で丁寧に磨かれたその輪郭は、触れたときにわかるやさしさがあります。鋭さのない自然な丸みが、全体の印象に安心感を添え、空間との調和を生み出しています。一枚板としての魅力が際立つこの耳は、見た目以上に生活に寄り添ってくれる存在です。

【 機能性・使いやすさ 】
幅と奥行きにしっかりとゆとりがあり、4人で過ごす日常にも十分な広さをもたらします。食事や団らんはもちろん、本を読んだりお茶を淹れたりと、ゆるやかに過ごす時間を支えてくれます。広い奥行きは、中央に花や器を置いた際にも空間が狭くならず、余白の美しさを保ちます。部屋の中心に据えることで、穏やかで洗練された雰囲気が生まれます。




【 下塗り塗装 】
塗り重ねに宿る、仕上げの土台づくり

この一枚は、ウレタン塗装の下地として、複数回にわたり刷毛で下塗りを施しています。使用するのは、相性の異なる2種類の塗料。それぞれの特性を活かしながら、3〜5回重ねて塗布。ムラなく均一な仕上がりになるよう、細やかさと大胆さを併せ持つ職人の手仕事が求められます。
この下地づくりの精度こそが、最終的な美しさと耐久性を大きく左右します。
見えない部分にこそ、技と想いが込められています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。