穏やかな木肌と深い流れ
KIDO MEIMOKUの名品
No.1740 モンキーポッド一枚板

整った空間に、どこか心がほどけるような木の表情を添える一台です。穏やかな木肌が広がる中に、重なるように流れる杢目がリズムを生み、見つめているだけで時間がゆるやかに進みます。無駄を削ぎ落とした天板の形状が、暮らしに自然と溶け込みながらも存在感を放ちます。落ち着きとあたたかみをそなえた一枚が、日々の団らんに静かな安心を添えてくれます。

時が刻まれた曲線の美しさ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中心から外側へと、やわらかく広がっていくような杢目の流れが印象的です。芯に近い部分は深く、外側に向かうほどに明るく、まるで木が育ってきた時間そのものを映し出すかのような表情があります。凛とした佇まいのなかに、木という生きものの記憶がそっと織り込まれていて、空間にそよ風のような心地よさをもたらします。

【 杢目・年輪 】
中心を貫くダークブラウンの力強い帯が、年輪に沿うようにゆるやかに波打ちながら広がっています。外縁に近づくにつれ、その線は細かく繊細にほどけ、まるで風景を描く筆致のように表情を変えます。この杢目は、木が長い年月をかけて育つ過程で水や光と対話しながら刻まれていった軌跡です。唯一無二の線と濃淡が、空間に深みを与えてくれます。

【 色合い 】
中心のこげ茶色から外に向かって、金色がかった柔らかな黄褐色へと移ろっていく色味が美しい一枚です。このグラデーションが生み出す陰影が、空間に奥行きをもたらします。日中の陽の光、夕暮れの間接照明、それぞれの時間帯に違った表情を見せてくれる色合いです。見ているだけで温度まで感じられるような、そんなぬくもりを纏っています。

【 天板の厚み 】
全体をすっきりと見せつつも、薄すぎない存在感をしっかりと保っています。天板の端をなぞると、しなやかに削られた角に触れる指先から、木の厚みが伝わってきます。視覚的には軽やかさがありながらも、確かな安定感を備えていて、空間に静かな安心感をもたらしてくれます。さりげないのに記憶に残る、そんな厚みです。

【 耳・皮 】
やわらかく波打つ耳のラインが、この一枚に自然の息吹を宿しています。手作業で磨き上げられた曲線には、直線では表現できない温もりがあります。まっすぐでなく、ゆるやかにたゆたうこの輪郭こそが、木が生きていた証。見た目のやさしさだけでなく、触れたときの心地よさも大切に仕上げられており、日々の中で手を添えるたびに、ぬくもりが伝わってきます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人がゆったりと過ごせる広さをもち、幅・奥行きともにゆとりあるサイズ感です。日常の食事はもちろん、作業や来客時にも心地よい余白が生まれ、窮屈さを感じさせません。リビングダイニングの中心に据えることで、空間がより開放的に映り、自然と人が集まる場所となります。心地よい距離感の中で、会話や時間が交差するテーブルです。




【 耳・皮加工 】
自然の輪郭を活かす、耳の仕立て

この一枚は、木の外皮に近い「耳」部分を丁寧に整えています。自然がつくった曲線や凹凸には、その木ならではの力強さと個性が宿ります。その表情を壊さぬよう、滑らかさだけを加えるように手作業で加工。
荒々しさと肌触り、そのどちらも損なわずに仕上げることで、唯一無二の存在感が生まれます。
「整える」のではなく、「そのままを活かす」ための、繊細な仕事です。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。