朝霧にけぶる山肌のように
KIDO MEIMOKUの名品
No.1738 ポプラ一枚板

やわらかな木目の流れが、空間に静かな奥行きを生み出します。素肌のような淡い表情のなかに、節や縮みが点々と浮かび、自然の揺らぎがそっと語りかけてくれます。まっすぐではない輪郭が、暮らしのリズムにそっと寄り添いながら、心を落ち着かせる道具として日々を支えてくれます。

一筋の風が、木肌に描いたしるし


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まるで木の上を通りすぎていった風が、跡を残していったかのような表情。横に流れる細かな木目の連なりが、軽やかでやさしい印象を添えています。中央に伸びる淡い筋と、その周囲に点在する小さな節たちが、静かに時間の積み重ねを感じさせ、眺めるほどに奥行きが増していきます。

【 杢目・年輪 】
この板には、縮み杢が淡く走っています。年月とともに木の内部で育まれたわずかな揺れが、面に現れることで独自のリズムを刻んでいます。あちこちに顔をのぞかせる小節は、木が生きてきた証そのもの。人工的には生まれないこのバランスが、手にした人の暮らしに特別な一瞬を添えてくれます。

【 色合い 】
全体をやさしく包む色味は、生成りの布のような素朴さと、ところどころに現れる赤みを帯びたグラデーションが魅力です。光のあたり方によって、濃淡のニュアンスが現れたり消えたり。生活のなかで時を重ねるほどに、少しずつ味わいが深まっていく色です。

【 天板の厚み 】
厚みのある天板は、端から端までどっしりとした安定感を持ち、床に近い高さで暮らしをしっかりと支えます。その落ち着いた佇まいは、視線を下ろしたときに安心感を与え、場の中心として静かに存在してくれます。しっかりとした質感が、穏やかに空間を整えてくれます。

【 耳・皮 】
耳の部分には、自然が彫り上げたような波打つ造形が残されています。まるで川辺の石を触るような、柔らかさと素朴さが手に伝わってきます。職人の手によってなめらかに磨き上げられながらも、木そのものの起伏を尊重し、ありのままの姿を丁寧に引き出しています。その仕上げからは、木を敬う眼差しが感じられます。

【 機能性・使いやすさ 】
ややコンパクトなサイズ感ながら、横幅にも奥行きにも程よく余白があり、二人でも四人でも、心地よい距離を保って使うことができます。リビングの一角に置くだけで、空間が少しだけ凛とした空気に包まれます。食事を囲むにも、手紙を書くにも、ふとした時間を大切にしたくなる、そんな存在です。




【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚

この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。







LINE-UP

朝霧にけぶる山肌のように

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。