手のひらで包んだ自然
KIDO MEIMOKUの名品
No.1736 栃一枚板

木肌のぬくもりをそのまま写したかのような佇まいです。流れるような木目と明るく穏やかな色合いが、暮らしの中にそっと寄り添い、日々の時間をやさしく包み込んでくれます。ゆるやかに波打つ木口のラインには、木が育ってきた時間がそのまま残されており、直線では表現できない柔らかさがあります。手を伸ばしたくなるような、そんな親密さを感じさせる一枚です。

目を奪う、木のさざめき


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

天面に浮かぶ曲線は、まるで水面に風が通り抜けた後のようです。細やかな杢目が幾重にも重なり、柔らかく光を受けとめながら、見る角度によって表情を変えていきます。中心に据えた草花も自然と引き立てられ、卓上に影を落とす様子までもが美しく感じられます。どこを切り取っても、木そのものの魅力が立ちのぼる一枚です。

【 杢目・年輪 】
この一枚には、繊細な縮杢が広がっています。幹の中で水分や栄養の流れがわずかに乱れたことで生まれるこの模様は、自然が生んだ偶然の造形美です。特に栃の木に見られる波打つような表情は、光の入り方によって揺らめくように現れます。木の内側に隠された記憶が、静かに語りかけてくるような趣があります。

【 色合い 】
辺縁には白太が広がり、中心には淡い飴色の心材が現れています。明るくやさしい色合いが織りなすグラデーションは、柔らかな印象を保ちつつ、空間全体に清らかさをもたらします。落ち着きのある色調でまとめられており、どんな場所にも自然と馴染んでくれます。心をふっと軽くしてくれるような、穏やかな彩りです。

【 天板の厚み 】
たっぷりとした広がりのある姿ながら、軽やかな印象を持つのは、厚みを控えめに仕上げているからです。余分な重たさを感じさせることなく、暮らしの中にすっと溶け込んでくれる存在感があります。低く構えたその佇まいが、床に近い視点でも空間に奥行きをもたらし、部屋をより広く、柔らかく見せてくれます。

【 耳・皮 】
木の耳には、刃物を極力使わず、職人の手で磨き上げるように整えられた跡が残ります。木が自然の中で形づくった曲線を活かすことで、直線では生まれない柔和な表情が生まれました。波のように穏やかで、しかし一つとして同じでないかたち。触れたときに伝わる微かな凹凸が、自然と人のあいだにあるやさしい距離感を教えてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人から6人ほどが程よく囲める広さをもつこの一枚は、家族の食事にも、ゆったりとした来客時のおもてなしにも応えてくれます。横にすっと伸びる幅が空間に解放感をもたらし、奥行きにも余裕があることで、並べた器や季節の飾りが美しく映えます。日常の中で自然と会話が生まれる、そんな時間の中心にこのテーブルがあります。




【 耳・皮加工 】
自然の輪郭を活かす、耳の仕立て

この一枚は、木の外皮に近い「耳」部分を丁寧に整えています。自然がつくった曲線や凹凸には、その木ならではの力強さと個性が宿ります。その表情を壊さぬよう、滑らかさだけを加えるように手作業で加工。
荒々しさと肌触り、そのどちらも損なわずに仕上げることで、唯一無二の存在感が生まれます。
「整える」のではなく、「そのままを活かす」ための、繊細な仕事です。







PRODUCT

手のひらで包んだ自然

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。