陽に透ける飴色のぬくもり
KIDO MEIMOKUの名品
No.1734 欅一枚板

端正な面持ちに、柔らかな飴色の艶が立ち上る一枚です。光の角度により、年輪がさざ波のように浮かびあがり、使い込むほどに深みを増していきます。自然の輪郭を残しながらも、空間全体に穏やかな明るさと潤いを添える表情が宿っています。

年輪が描く、揺らぎとリズムの美学


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中央に据えられた器の影からゆるやかに広がる年輪は、時を重ねて育った樹木の記憶そのものです。辺縁へ向かうにつれ緩やかにうねり、見るたびに異なる景色を見せてくれます。日常の何気ない時間の中に、ふと足を止めて見惚れるような瞬間を生み出します。

【 杢目・年輪 】
欅特有の木目がまっすぐに伸びながらも、ところどころで渦を巻き、奥行きある表情を見せています。この板は木の中心に近い部位から取られており、年輪の緻密さと力強さを兼ね備えています。一本の樹が育んできた年月が、波紋のように天板に現れています。

【 色合い 】
赤みを帯びた琥珀色が全体に広がり、場所によっては淡く透き通るようなベージュへと移ろいます。差し込む光が反射することで、色の層に奥行きが生まれ、空間に穏やかなあたたかみをもたらしてくれます。欅の色調の美しさが凝縮された一枚です。

【 天板の厚み 】
手を添えたときに感じる重厚感が、この一枚の存在感を際立たせます。厚みがあることで木目に陰影が生まれ、空間の中で静かな重みと安心感を演出します。テーブルとしての安定感だけでなく、日々の営みを支える確かな芯を感じさせてくれます。

【 耳・皮 】
一方の側面は直線的に仕上げられ、もう一方には自然な波打つ耳が残されています。手仕事で丁寧に磨かれた耳は、木肌の質感をそのまま感じ取れるほど滑らかで、視覚にも触感にも心地よさを与えてくれます。この有機的なかたちは、木が生きていた頃の姿をそっと伝えてくれるかのようです。人工的に作り出すことのできない自然の造形美が、住まいの中に静かな躍動感をもたらします。

【 機能性・使いやすさ 】
コンパクトな空間にもすっと馴染み、2〜4人で囲むのにほどよい広さを持ちます。奥行きのあるかたちは食事やお茶の時間をゆったりと演出し、手元には自然の木目が寄り添います。リビングの中心に置けば、部屋全体にぬくもりと落ち着きを添えてくれます。




【 鉋加工 】
杢目の流れに寄り添い、面を整える

この一枚は、鉋を使って少しずつ平らに仕上げています。ただ平らに削るのではなく、杢目の向きや年輪の重なりを読みながら、刃の角度を細かく調整。無理に削れば、美しい木肌も傷んでしまうため、あくまで丁寧に、慎重に。
面を整えるというより、木の声を聴きながら、自然な形を引き出すような作業です。
手の感覚と経験を頼りに、滑らかで心地よい一枚に整えていきます。







PRODUCT

陽に透ける飴色のぬくもり

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。