
静けさを湛える曲線美
KIDO MEIMOKUの名品
No.1728 モンキーポッド一枚板
机上に並ぶ道具と心を整えるように、天板の縁はなめらかに波打っています。まっすぐではなく、どこか柔らかく、どこか人の輪郭に似たようなかたち。手を添えるたび、その自然な曲線がそっと思考を支えます。仕事に没頭する時間も、ふと息をつく瞬間も、すべてを受け止める穏やかな佇まいです。
思索を深める揺らぎの木目

中心からゆるやかに流れるように広がる木目が、視線を自然と導き、心を内へと向けてくれます。静かで豊かな表情をもつこの一枚は、見るたびに新しい表情を見せ、そこに在るだけで空間に深みを加えます。日々の思考に寄り添い、丁寧な時間を育ててくれる素材です。

【 杢目・年輪 】
この板に宿る模様は、長い年月を経て積み重ねられた時間の記録そのものです。淡く重なる年輪の層が、ひとつとして同じもののない景色を描き出しています。節のまわりに現れるやわらかな渦、波打つような稜線。自然の恵みが、ただの素材ではない静かな感情を伝えてくれます。


【 色合い 】
やわらかな黄褐色のなかに、濃淡のあるラインがゆるやかに溶け込むように混じり合っています。光の加減によって浮かび上がる濃い陰影と、木の肌に触れたときのあたたかさ。そのいずれもが、この木が過ごしてきた時間の証であり、空間の雰囲気に優しい彩りを添えてくれます。

【 天板の厚み 】
厚みを抑えた佇まいは、空間に軽やかさと洗練をもたらします。どっしりと構えすぎず、けれども確かに支えとなる安心感。視界の中で圧迫感を与えず、自然体でそこにある美しさが印象的です。使う人のリズムにそっと寄り添う存在となってくれます。

【 耳・皮 】
両端には、木が本来持っていた輪郭を活かした耳がそのまま残されています。職人の手によって滑らかに仕上げられた曲線には、木の呼吸がそのまま宿っています。手で触れたときのやさしい凹凸、素朴な手触り。自然との距離を縮めてくれるような、心に残る感触です。


【 機能性・使いやすさ 】
ゆったりとした一人使いにちょうどよく、横幅と奥行きに自然なゆらぎがあるため、視覚的にも空間に奥行きを与えてくれます。ノートパソコンを開き、資料を広げても余裕があり、作業にも集中しやすいサイズ感です。穏やかで静かな空間の中、思考を深める相棒として心地よくお使いいただけます。

【 鉋加工 】
杢目の流れに寄り添い、面を整える
この一枚は、鉋を使って少しずつ平らに仕上げています。ただ平らに削るのではなく、杢目の向きや年輪の重なりを読みながら、刃の角度を細かく調整。無理に削れば、美しい木肌も傷んでしまうため、あくまで丁寧に、慎重に。
面を整えるというより、木の声を聴きながら、自然な形を引き出すような作業です。
手の感覚と経験を頼りに、滑らかで心地よい一枚に整えていきます。