しなやかに波打つ天の曲線
KIDO MEIMOKUの名品
No.1728 モンキーポッド一枚板

やわらかな弧を描くその姿は、まるで風に導かれる水面のようです。直線では生まれ得ない自然の抑揚が、空間に優しいリズムを生み出します。食卓に集うひとときを、どこか穏やかな気持ちへと導いてくれる造形です。暮らしの中心に、素直な美しさを宿した一枚を置くという選択に、静かな喜びが灯ります。

杢が咲くように広がるひとときの揺らぎ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

流れるような木目が中央から外側へと花開くように広がり、まるで時の重なりが今ここに咲いたような趣があります。自然の中で年月をかけて育まれたものだけが持つ、ゆらぎと静けさが共存する表情。日常の中に置いてみると、その佇まいにそっと目を留めたくなる瞬間が生まれます。使うほどに、この一枚との対話が深まっていく感覚が芽生えます。

【 杢目・年輪 】
この一枚に宿る杢目は、乾燥や陽射し、時に風雨の中を過ごした木が、じっと時を刻んできた証です。中央に浮かぶ節のまわりから放射状に伸びる年輪は、静かに螺旋を描きながら流れ、外縁に向かってやさしく解けていきます。単なる模様ではなく、木そのものが生きてきた痕跡として、暮らしの中にそっと溶け込んでいきます。

【 色合い 】
モンキーポッド特有の淡い黄褐色に、深みを帯びた焦茶のラインが滲むように重なり、まるで水彩画のようなグラデーションを感じさせます。見る角度や光の差し方によって、印象が静かに変化し、時間の流れを豊かに演出してくれます。明るさと落ち着きが共存する色味は、さまざまな空間にやわらかく馴染みます。

【 天板の厚み 】
厚みを抑えた設えが、空間に軽やかさと透明感を与えてくれます。重厚すぎず、それでいて頼もしさを感じる輪郭が、凛とした存在感を保ちながら、暮らしの中に自然と溶け込んでいきます。無駄を削ぎ落としながらも、木の力強さをそっと留めた佇まいが魅力です。

【 耳・皮 】
側面には手をかけて丁寧に削り出された耳が残されており、木そのものが持つ素朴な呼吸を感じさせてくれます。機械的な直線ではなく、自然な曲線を尊重しながら施されたその仕上げには、職人の手の温度がにじんでいます。指先でなぞれば、どこか懐かしい風合いが伝わってきて、日々触れるたびにそのぬくもりに包まれていきます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人での食事に程よく、中央に料理を並べても各自の手元にゆとりがあり、食卓としての機能性をきちんと保っています。幅と奥行きに自然な揺らぎがあるため、部屋に柔らかな動きが生まれ、光の陰影もどこか豊かに映えます。日々の食卓に、自然の風合いを感じながら過ごす時間が、特別なひとときへと育っていきます。




【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める

この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。