風がなでるかたち
KIDO MEIMOKUの名品
No.1718 欅一枚板

やわらかなカーブが、見る人の心をそっと解きほぐします。両端をすっとのばした板の輪郭に、ほんのりとしたうねりを添えた姿は、まるで長い年月を経て自然が磨きあげた造形そのものです。空間に置いたときの佇まいにも、どこかあたたかさが宿り、日々の中にすっと溶け込んでゆきます。

年輪が描いた景色に時を重ねる


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まっすぐに伸びる木目の中心に、やさしく広がる年輪の曲線。内から外へと育ってきた欅の呼吸が、そのまま形として現れているかのようです。全体に無駄なく整った杢目は、手元に置いて眺めるたびに新たな発見をくれる存在です。毎日を過ごす場所に、変わらぬ美しさがそっと寄り添います。

【 杢目・年輪 】
この一枚板には、欅という木がもつ生命の律動が現れています。中心に向かって渦を描くような年輪があり、それが端に向かって自然と解けていくように伸びていきます。これは山中でゆるやかに育ち、傷むことなく年を重ねてきた証です。整った木目が描く景色は、どこまでも奥行きを感じさせます。

【 色合い 】
欅らしい明るさの中に、ほんのり赤みを帯びた飴色の色彩が広がっています。光の角度によってわずかに変化するその色味は、朝と夜で表情を変え、暮らしの中に自然の移ろいを届けてくれます。素肌に触れるようなやさしい温度感を感じさせてくれる色合いです。

【 天板の厚み 】
ほどよい厚みを抑えた天板は、部屋にすっきりとした印象をもたらします。軽やかな見た目ながら、欅のしなやかな強さがしっかりと息づいており、空間の主役としても静かな存在感を放ちます。手元の道具や本が自然と引き立つ、そんなさりげない頼もしさを秘めた板です。

【 耳・皮 】
耳の仕上げには、自然のままの輪郭を残しながらも、手のひらにふれたときに優しく感じられるよう、職人の手で丹念に磨きあげられています。滑らかに整えすぎず、荒々しさを控えめに残したこの耳は、自然と人の手仕事が調和する美しい証です。日々の営みのすぐそばで、自然の造形美が息づいています。

【 機能性・使いやすさ 】
ゆとりある幅と奥行きが、使う人の動作を邪魔せず受け止めてくれます。一人で集中して向かう作業にも、季節の草花や読みかけの本を並べるひとときにも心地よく応えてくれる余白があります。すっきりとした寸法は空間に圧迫感を与えず、住まいに穏やかなまとまりを生んでくれます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







PRODUCT

風がなでるかたち

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。