端正な直線に宿るゆらぎ
KIDO MEIMOKUの名品
No.1718 欅一枚板

左右対称のように見えて、どこか柔らかな波を秘めた輪郭。欅のもつ素直な木理が引き立つよう、余計な加工は施さず、自然な形をそのまま残しています。まっすぐでありながらも、直線だけでは語れない温度がある——そんな佇まいが、空間にやさしく溶け込んでいきます。端にひとつ、草花を飾ってみたくなるような、そんな余白も魅力です。

年輪が描く静かな熱量


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

見下ろしたとき、まず目を奪われるのは木目の表情の豊かさ。中心から広がる年輪は、まるで記憶の層のように静かに重なり合い、欅が生きた時間をそのまま感じ取れるようです。画一的でない揺らぎが、この一枚の個性を際立たせています。道具ではなく、日々をともに重ねていく相棒として迎えたくなる存在です。

【 杢目・年輪 】
この板に宿る杢目は、欅らしい緻密な年輪が織りなす流れが見どころです。特に中央部に浮かび上がる美しい木理のカーブは、長い年月をかけて少しずつ形成されてきた証。ゆるやかに走るその軌跡は、決して人の手でつくれるものではなく、自然の営みによってのみ生まれる造形です。日々目にするたびに、静かに力づけられるような感覚が宿ります。

【 色合い 】
全体を包む色味は、赤みを含んだ淡い飴色。欅ならではの光沢をうっすらと帯びながら、日差しに照らされるとやさしく反射します。目に優しく、触れた手にもあたたかさが残るその色は、年月とともに深みを増していきます。使い手とともに育つ色合いは、暮らしの中で確かな存在感を放ちます。

【 天板の厚み 】
厚みは抑えめながらも、存在としてはしっかりとした印象を与えます。空間を重たくせず、けれど頼りなさは感じさせない絶妙なバランス。軽やかでいて芯のあるその姿は、どんな空間にも自然と馴染みながら、静かに場を整えてくれます。余白を活かした空間作りにも適しており、視線の流れを邪魔しません。

【 耳・皮 】
耳には手作業で磨き上げられた温もりが宿っています。木がもともと持っていた凹凸や揺らぎを大切に活かしながら、やさしく撫でるように整えられた輪郭。まっすぐなカットでは表現しきれない、自然のままの揺れが心地よいリズムを生み出しています。無垢材の表情をそのまま手に取るように感じられる耳は、この一枚にしかない特別な見どころです。

【 機能性・使いやすさ 】
横幅は、デスクとしては贅沢とも言える広さ。書き物をする手元にゆとりを持たせながら、手帳や道具、そして一輪挿しなども並べておける幅感です。奥行きも程よく、作業時の身体の動きを邪魔せず、圧迫感も感じさせません。ひとりの時間に向き合う場所として、日常の景色を少し特別なものにしてくれます。




【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ

この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。







PRODUCT

端正な直線に宿るゆらぎ

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。