
職人技が生む、木の詩。
KIDO MEIMOKUの名品
No.1717 栃一枚板
職人の手が生み出す滑らかな表面と、木が刻んできた豊かな表情が共存する一枚。淡い飴色の中に現れる流れるような杢目が、やわらかな光をまとい、時間の経過とともに深みを増していきます。どこにも同じものがないこの特別な板は、日常に優美な余韻を添え、使うたびに手のひらで木の温もりを感じられる逸品です。
時を刻む木肌の風景。

天板に広がる杢目は、まるで自然が描いた一幅の絵画。淡いベージュの中に浮かぶ、優雅な曲線と繊細な木目模様が、見る角度によって表情を変えます。中央には長い歳月をかけて生まれた特徴的な紋様があり、それがこの一枚の個性を際立たせています。使うほどに手になじみ、日々の暮らしの中で深みを増していく美しさを味わえます。

この一枚には、時を重ねた木が持つ独特の杢目が広がっています。木の成長過程で生まれた自然の動きが織りなす模様は、唯一無二の存在感を放ちます。緻密に絡み合う細やかなラインが、天板の上を流れるように走り、木肌に深みと奥行きを与えています。この杢目は、長い年月の中で蓄えられた木の歴史そのもの。触れるたびに、自然の息吹を感じることができる一枚です。


穏やかなクリーム色の地に、淡く滲む琥珀色の濃淡が織り込まれた美しい表情が広がります。光の加減によって優しく輝くこの色合いは、空間に落ち着きと温かみをもたらします。時とともに少しずつ色味が深まり、より味わいを増していくのも魅力のひとつ。天然木ならではの柔らかな風合いが、手に触れるたびに心を和ませてくれます。

しっかりとした厚みを持つ天板は、空間に確かな存在感を生み出します。この厚みがあることで、木の持つ自然な力強さが引き立ち、どこから見ても重厚感と安心感を感じられる仕上がりとなっています。食卓を囲む時間をより豊かに彩り、長く愛用できる堅牢な造りが魅力です。

耳部分には、木が長い年月をかけて生み出した自然のラインがそのまま活かされています。なめらかに削り出された部分と、野趣を感じさせる無垢の質感が共存し、木が持つ本来の姿を映し出しています。熟練の職人が手作業で丁寧に仕上げることで、自然の造形美を損なうことなく、やさしく手になじむ心地よい手触りを実現しています。




ゆとりあるサイズ感で、2~4人が心地よく囲める広さを持つダイニングテーブル。料理を並べても圧迫感がなく、家族や友人とともに快適に過ごせる設計です。木の温もりが食卓に和やかな雰囲気を添え、どんなインテリアにも馴染みながらも、確かな個性を放つ存在感があります。



リビングに置けば、温かみのある空間を演出するローテーブルとして活躍します。横に広がるゆるやかな杢目が視線を誘い、くつろぎの時間をより豊かにしてくれます。適度な奥行きがあり、読書やティータイムを楽しむにも最適なサイズ感。日常に溶け込みながらも、存在感を感じさせる仕上がりです。