揺らぎを活かす、自然の輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1716 屋久杉一枚板

大胆に広がる曲線が、ただひとつの存在として空間に佇みます。屋久杉の個性を宿した一枚は、丸みと張りを兼ね備えた独特な輪郭を持ち、あらゆる角度から見てもその存在感が際立ちます。人の手が加えられた部分と自然のままを残した部分が溶け合い、木と暮らしの距離をぐっと近づけてくれます。日々の食卓に、深みとやさしさを添える一枚です。

年輪が描く、時のうねり


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

屋久杉ならではの濃淡が複雑に交じり合い、年輪の流れが大らかに広がっています。目を凝らすほどに、その中に蓄えられた時間の層を感じ取ることができ、まるで静かな森の中にいるような心地よさに包まれます。整いすぎず、しかし計算されたように整った曲面は、使う人の心をほどくようなやわらかさをまとっています。

【 杢目・年輪 】
目を引く大きなうねりが中央を貫き、そこから繊細な年輪が周囲へとほどけていきます。屋久杉が育った年月をそのまま映し出すようなこの杢目は、風や光、水といった自然の記憶が刻まれたもの。成長の過程で幾重にも折り重なった年輪は、空間に穏やかなリズムをもたらします。

【 色合い 】
やわらかな赤みを帯びた地色に、ところどころ濃い飴色の模様が浮かび上がります。全体としては優しく、どこか温かみのある色合いでまとめられており、光の角度によってその表情を微かに変えていきます。経年によってさらに深みを増していく色味が、暮らしの中でゆっくりと育っていきます。

【 天板の厚み 】
しっかりと厚みを持たせたこの板は、空間の中で安定感のある重みを放っています。天板に手を添えたときの感触には頼もしさがあり、家具としての安心感と同時に、自然が持つ生命力のようなものも感じさせます。視覚的にも堂々とした存在感を生み出すその厚みは、空間に芯を与えてくれます。

【 耳・皮 】
大きく波打つ耳には、自然が描いた無数の表情が残されています。割れや凹凸も、あえて残したままに仕上げることで、力強さと柔らかさが同居した独特の風合いが生まれています。職人の手で細やかに磨き上げられた耳は、荒々しさを宿しながらも指先にやさしく、心地よい触感が広がります。

【 機能性・使いやすさ 】
2〜4人で使えるコンパクトなサイズながら、奥行きの変化がゆとりを生み、座る位置によって異なる距離感が楽しめます。小さな部屋にも無理なく収まり、落ち着いた佇まいを保ちながらも、家具としての個性をしっかりと発揮してくれます。日常の食事にも、ちょっとした作業にも寄り添う、使い勝手のよい一枚です。




【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ

この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。







LINE-UP

揺らぎを活かす、自然の輪郭

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。