
深みとやさしさが交差する
KIDO MEIMOKUの名品
No.1714 モンキーポッド一枚板
木目の重なりが印象的なこの一枚は、深いブラウンと明るい縁のコントラストが美しく、空間に程よい重厚感と柔らかさをもたらします。整いすぎず、かといって荒々しくもない、絶妙な自然のバランスが、日々の食卓を穏やかに包み込んでくれます。視線が集まる場所にこそふさわしい、落ち着いた存在感があります。
大地の記憶をまっすぐに映す曲線

中央に浮かび上がる流線型の模様は、幹の芯から広がる年輪の重なりが生んだ自然のアート。どこまでも緩やかに続くカーブは、見ているだけで静かな時間が流れはじめるようです。濃淡が織りなすグラデーションが、空間にやさしい奥行きを加えてくれます。木と向き合い、自然のままを活かすことで、飾らずとも美しい表情が生まれました。

【 杢目・年輪 】
緻密な年輪が交差する中に、時折現れる濃い縞模様がアクセントとなり、全体の表情を引き締めています。この模様は長い年月をかけて幹の内側で少しずつ形成されたもので、樹木がその環境に順応しながら育った証でもあります。流れるような杢目が視線を導き、端から端まで物語が続くような豊かな印象を与えます。


【 色合い 】
天板の中心に広がる焦茶のグラデーションは、周囲の明るい生成り色と呼応しながら、静と動のコントラストを生んでいます。まるで濃い墨を落としたような深みのある色合いと、自然に現れた木肌の明るさが共存することで、モダンな空間にもあたたかな温もりを与えてくれます。色の境界が曖昧であることが、より豊かなニュアンスをもたらしています。

【 天板の厚み 】
天板の厚みは程よく存在感を放ちながらも重たさを感じさせず、空間の中で心地よい重心を築きます。角にかけての面取りも控えめで、木の質感をしっかり感じられる厚みがありながら、手に触れたときの優しさも備えています。厚みのある板がもたらす安定感が、食卓全体に落ち着きをもたらし、空間に安心感を加えてくれます。

【 耳・皮 】
耳は自然な曲線をそのままに、柔らかく磨き上げられています。触れると木の繊維の温もりが指先に伝わり、目で見て、手で触れて、その美しさを感じ取ることができます。直線的な空間に置いても、この自然な揺らぎが空気を和らげてくれます。職人が手を加えるのは必要最小限にとどめ、素材が持つ魅力を壊さずに、整えすぎない美しさを引き出しています。


【 機能性・使いやすさ 】
天板は4人がゆったりと囲めるサイズ感で、日常の食卓はもちろん、来客時にも心地よい余裕を持って使えます。幅と奥行きのバランスが良く、食器や料理を並べても圧迫感がなく、視覚的にも空間に広がりをもたらします。日々の暮らしに溶け込みながらも、ふとした瞬間にその存在の美しさに気づかされる、そんな静かな強さを持った一枚です。

【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚
この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。