存在そのものが余白をつくる
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1713 モンキーポッド一枚板

片側に緩やかな弓なりのラインを描きながら、もう一方はまっすぐと空間を切り取っていく。形に強さがありながら、どこか穏やかな気配も感じられる一枚です。日常の中にそっと溶け込みながら、確かな存在感を保ちます。

力強い軌跡とやわらかな陰影


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

天板の中央を横断するように流れる濃淡が、まるで川の流れのようなリズムを描きます。片側に向けて広がる明るい表情が、部屋に広がりと温かさをもたらします。自然に削り出されたかのような輪郭も印象的です。

【 杢目・年輪 】
木が育った環境を物語るように、片面には緩やかなグラデーションが現れ、反対側には年輪の密度が高い部分が広がっています。外へと伸びゆく樹の生命力が、木目となってあらわれています。均一ではないからこそ、目を奪われる奥行きが生まれています。

【 色合い 】
明るく淡い木肌に、焦げ茶の帯が静かに重なる構成です。色の切り替わりに段差がなく、自然に溶け込むような色合いとなっているため、全体が柔らかな印象に包まれています。落ち着きと開放感の両方を感じさせてくれる色味です。

【 天板の厚み 】
厚みのある天板は、そのまま木が生きてきた時間の重なりを物語ります。重厚さを感じさせる一方で、角の面取りや自然な丸みが施されているため、圧迫感がなく、空間に優しく馴染みます。重さではなく、安心をもたらす存在です。

【 耳・皮 】
耳部分は波打つようなラインを描き、節や凹凸もそのままに残されています。削りすぎず、荒さを残しすぎない絶妙なバランスで仕上げられており、手仕事ならではの繊細な調整が感じられます。自然と職人の技が溶け合った証です。

【 機能性・使いやすさ 】
使い方の幅を広げてくれる、奥行きと幅のバランスが魅力です。2人でも4人でも、どの位置に座っても木目の美しさが感じられ、自然と視線が集まります。広すぎず狭すぎない設計により、家族の中心や静かな作業の場としても快適に使えます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。