床座に寄り添う、やさしいかたち
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1707 ポプラ一枚板

穏やかな木の表情をそのまま残したローテーブル。低く構えることで視線が自然と落ち着き、くつろぎの空間にやわらかな重心が生まれます。ひと息つく時間、家族で囲む語らい、どちらにもすっとなじむ自然体のかたちです。木の曲線がもたらす柔らかさが、部屋の空気にふくらみを添えます。

静かな陽だまりをそのまま写し取ったような天板


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

面の奥にさざ波のような木目が走り、明るい色味のなかに静かな揺らぎを感じます。凹凸のないやわらかな仕上げは、どんなものを置いても邪魔せず、自然と溶け込みます。ひとつの木から切り出された板だからこそ生まれる一体感が、心をほどくようなやさしさを湛えています。

【 杢目・年輪 】
節や波打つ木目が緩やかに広がり、ところどころに深みのある色合いが現れています。成長の過程で生まれた小さな節や入り皮が、静かな中にも力強さを添えています。真っ直ぐでないからこそ美しく、木が生きてきた記憶がそのまま模様になったような佇まいです。

【 色合い 】
木肌全体に黄味がかった乳白色が広がり、ふわりとした印象を醸します。そのなかに飴色がゆるやかに入り混じることで、立体感と深みが加わります。明るい部屋にも、落ち着いた空間にもなじみやすい色味で、インテリアの主役にも引き立て役にもなってくれます。

【 天板の厚み 】
ほどよい厚みがあることで、天板の面がしっかりと存在感を放ちます。低く構えることで圧迫感がなく、広がりのある空間づくりに寄与します。床との距離が近くなることで、木のぬくもりがより身近に感じられ、日常の何気ない時間にも心地よさを添えてくれます。

【 耳・皮 】
耳は荒々しさを残しながらも、丁寧に磨き上げられており、素肌に触れても心地よい滑らかさです。うねるような輪郭には、機械では生み出せない生命のリズムが刻まれており、直線的な空間に置いても独特の柔らかさと動きをもたらします。加工の手は最小限に、自然の表情をそのまま活かす仕事が施されています。

【 機能性・使いやすさ 】
2〜4人でくつろぎながら囲むのにちょうどよいサイズ感で、読書や茶時間、来客時のサイドテーブルとしても心地よく使えます。リビングの真ん中に置くだけで、空間の温度がふっと上がるような、あたたかい存在感があります。木の表情を日々の中に取り入れたい方にぴったりの一枚です。




【 耳・皮加工 】
自然の輪郭を活かす、耳の仕立て

この一枚は、木の外皮に近い「耳」部分を丁寧に整えています。自然がつくった曲線や凹凸には、その木ならではの力強さと個性が宿ります。その表情を壊さぬよう、滑らかさだけを加えるように手作業で加工。
荒々しさと肌触り、そのどちらも損なわずに仕上げることで、唯一無二の存在感が生まれます。
「整える」のではなく、「そのままを活かす」ための、繊細な仕事です。







LINE-UP

床座に寄り添う、やさしいかたち

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。