静けさを運ぶ木の景色
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1705 欅一枚板

すっきりと片付いた空間に、この欅の板が置かれると、空気の流れまで変わったように感じます。厚みと広がりがもたらす安心感、ゆるやかな縁のカーブが放つ柔らかさ。素足で歩く床に近い高さにあることで、自然との距離もぐっと縮まります。使い方を限定しない佇まいが、暮らしの中の「余白」となって、日々のなかに静けさと自由さを届けてくれます。

風の通り道を思わせる美しい天面


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中心に飾ったドライフラワーが、欅の流れるような木目と呼応して、まるで風の形を写し取ったかのように感じられます。自然が描いた曲線と、手が施した研ぎ澄まされた平滑さ。その対比が調和しているからこそ、見ているうちに心がほどけていくのです。ひとつの天面としての完成度の高さが、使う人に静かな感動をもたらします。

うねるように広がる年輪が、この一枚の中にふたつの時の流れを映しています。枝分かれの名残、交差する線、揺れるような杢。ひとつとして同じ模様のない面には、何十年もの営みが染みこんでいます。欅特有の明瞭な年輪が、生命の証として確かに刻まれ、日々の暮らしに物語を添えてくれます。

赤みを帯びた艶やかな色合いは、照明や時間帯によっても表情を変えていきます。朝の光では柔らかく、夜には深みを増して落ち着いた印象に。明るすぎず、暗すぎず、和洋どちらの空間にも馴染む色味が魅力です。触れたときの温もりまで感じられるような色調が、空間に穏やかさを添えます。

重厚感のある厚みにより、見た瞬間からその確かさが伝わってきます。視線を落とせば、しっかりとした厚みが影をつくり、空間に静かな重みを加えます。安心して身を委ねられる存在感があり、家具というよりも、ひとつの風景として暮らしに溶け込んでいくのです。

側面には、木が育ったままの形を残した「耳」が生きています。緩やかに波打つこの自然の曲線は、職人の手で磨かれ、ささくれや荒れを取り除かれながらも、本来の姿を損なうことなく整えられました。木に宿る力強さと、人の手による繊細さ。その両方が同居する耳の表情には、何度見ても飽きることのない奥行きがあります。

6人でゆったりと囲める広さがありながらも、空間を圧迫しない自然なバランスが保たれています。幅のゆとりは料理を置いてもなお余白を残し、奥行きの変化が会話の流れに心地よい動きを与えます。リビングの中心に据えれば、家族や友人が集うたびに、この欅の面が季節の彩りや笑顔を受け止める舞台となってくれます。

LINE-UP

静けさを運ぶ木の景色

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。