曲線が導く、やすらぎの場
KIDO MEIMOKUの名品
No.1698 欅一枚板

ゆるやかに湾曲した輪郭が、空間の中に穏やかな流れをもたらします。欅ならではの力強さを秘めつつも、天板の輪郭にはどこか柔らかさがあり、眺めるほどに心がほどけていきます。一つとして同じ形のない自然の稜線が、暮らしの風景にやさしく馴染んでいく佇まいです。

年輪の奥に、時を映す


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中央から放射状に広がる木目の曲線が、まるで記憶の断片を映すかのように静かに語りかけてきます。整然と並ぶ線と、ふとした揺らぎの混ざり合いが、自然の中で過ごした長い歳月を感じさせてくれます。何気ない日常も、この天板の前では、ふと立ち止まりたくなるひとときへと変わります。

【 杢目・年輪 】
まるで渓流に沿う年輪のように、柔らかな弧を描く木目が連なっています。これは木が生きていた頃、陽の光や風の流れ、土の水分を受け止めながらゆっくりと年を重ねてきた証です。成長の軌跡がそのまま美しさとして残り、世界に一つだけの表情をつくり上げています。

【 色合い 】
欅らしい温もりを含んだ飴色の色合いが、空間に穏やかな光を宿します。濃淡の変化が生む奥行きのある表情は、時間の経過とともにさらに深みを増し、日々の暮らしにあたたかな余韻を添えてくれます。

【 天板の厚み 】
しっかりとした厚みを湛えたこの一枚板は、目にした瞬間から安心感を抱かせてくれます。ずっしりとした存在感がありながらも重たすぎず、置かれた空間に包容力をもたらします。木そのものの力強さを残しながら、日常の中に自然の静かなぬくもりを宿します。

【 耳・皮 】
耳の部分には、製材後も自然の姿をなるべく残すように丁寧な削りが施されています。滑らかに仕上げられた手触りのなかに、節や凹凸が生き生きと表れ、木が本来持つ生命力を伝えています。均質化されたものでは得られない、職人の手と自然の対話から生まれた美しさが、触れるたびに伝わってきます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人から6人がゆったりと囲める余裕のある広さで、家族が自然と集まる中心となる存在です。幅いっぱいに並ぶ料理や器にも余白が生まれ、ゆるやかな時間が流れる空間を演出します。暮らしの真ん中に据えることで、日々の団らんや語らいが、より深く豊かなものになっていきます。




【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ

この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。







PRODUCT

曲線が導く、やすらぎの場

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。