端正に削り出した自然の輪郭
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1697 モンキーポッド一枚板

硬質な質感と優しい面影が同居する一枚です。なだらかに反り出した縁の曲線が美しく、手をかけるたびに自然が育んだ輪郭に触れるような感覚を覚えます。均整の取れた木目の流れに身を委ねながら、時間を重ねていく暮らしの中心に相応しい存在です。

うねる木目が描く、揺らぎの詩


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

表情豊かな杢目がリズムを刻むように流れ、まるで木の記憶が語りかけるかのようです。中心に向かって濃淡がゆるやかに変化し、深みと奥行きを生み出しています。日々の食卓に寄り添いながら、ふとした瞬間に心を和ませてくれるような力があります。

【 杢目・年輪 】
この木目の躍動感は、モンキーポッド特有の芯材と辺材の差異が織りなすものです。成長過程で自然に現れる縞模様が、波紋のように広がりを持って描かれ、単調さを排した立体感を演出します。年輪が複雑に交差する部位には、森の記憶が閉じ込められています。

【 色合い 】
淡い生成り色からこげ茶にかけて、優しくも力強いグラデーションが広がっています。色彩の移ろいが穏やかに流れることで、空間に柔らかな陰影をもたらします。塗装の奥から木肌の質感が透け、自然がもつ本来の彩りを感じられる仕上がりです。

【 天板の厚み 】
厚みによる重厚感は抑えられつつも、存在感は際立っています。薄手でありながらも反りや割れを防ぐ加工が施され、軽やかな佇まいを保ったまま確かな安定感があります。部屋に置いたとき、圧迫感なく景色に馴染むこの厚さは、日常に寄り添うための選択です。

【 耳・皮 】
片側の耳には自然のままの揺らぎが残され、もう一方は職人の手で絶妙に整えられています。この差異が生み出す緊張感が、空間に奥行きを加えています。木の皮下に隠れていたかすかな起伏まで丁寧に追い、削るのではなく引き出すという思想で磨き上げられた耳です。

【 機能性・使いやすさ 】
奥行きに緩急があるため、ふたりで向かい合う時間には程よい距離感が生まれます。また、人数が増えても自然と視線が交わるような配置がしやすく、食事にも会話にも心地よい流れをもたらします。コンパクトながら、ひとつの空間に余白と親密さを両立させてくれる大きさです。




【 下塗り塗装 】
塗り重ねに宿る、仕上げの土台づくり

この一枚は、ウレタン塗装の下地として、複数回にわたり刷毛で下塗りを施しています。使用するのは、相性の異なる2種類の塗料。それぞれの特性を活かしながら、3〜5回重ねて塗布。ムラなく均一な仕上がりになるよう、細やかさと大胆さを併せ持つ職人の手仕事が求められます。
この下地づくりの精度こそが、最終的な美しさと耐久性を大きく左右します。
見えない部分にこそ、技と想いが込められています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。