
食卓を包みこむたっぷりの幅
KIDO MEIMOKUの名品
No.1690 ポプラ一枚板
この一枚板が放つゆとりのサイズは、食卓に人が集う風景を一層あたたかく映し出します。お祝いの席も、日々の何気ない会話も、広々とした木の面がやさしく受けとめてくれます。たくさんの料理が並んでも、空間に余裕があることで心も自然とほぐれていきます。豊かな木目が広がる天面は、食事のたびに新鮮な驚きを添えてくれます。
波のようにゆるやかな木目に誘われて

ゆるやかに揺れるような木目の流れが、どこまでもやわらかく視線を導きます。空間に緊張感を与えず、むしろ寄り添うように居場所をつくってくれるその存在感。どこか懐かしさも感じるこの表情は、年輪が静かに重ねてきた歳月の証でもあります。使うほどに愛着が増し、日常にそっと溶け込んでくれます。

【 杢目・年輪 】
細やかに走る杢は、かつて樹が幹の中で成長の動きを刻んできた軌跡です。幹の中心から生まれる小さなうねりが、年月の揺らぎをそのまま写し取りました。やさしい曲線が途切れることなく続くこの杢目は、加工の途中で方向を見極めながら職人が手を入れて磨き上げた証です。自然と人の手が交差して生まれた風合いに、ふと心がとどまります。


【 色合い 】
木肌はほんのりと琥珀色を帯びた乳白で、柔和な光をたたえています。角度によってはわずかに金色を含む艶も感じられ、空間全体をふんわりと包み込みます。硬さを感じさせない色味のため、部屋のどこに置いてもやさしく馴染み、日常の中に穏やかな景色をつくりだしてくれます。照明の明るさや自然光の加減によって、表情の変化を楽しめるのも魅力のひとつです。

【 天板の厚み 】
少し厚みのあるこの板は、目にした瞬間から安心感をもたらします。重厚すぎず、それでいて確かな存在感を持って佇む姿は、どんな空間にも落ち着きを与えてくれます。手を置いたときの感触にも厚みならではの深みがあり、暮らしの中に頼れる安定感を添えてくれます。日々の生活の中心に、確かな重みと静かな美しさが加わります。

【 耳・皮 】
側面に残された「耳」は、木が本来持っていた輪郭そのものです。ひとつとして同じ形はなく、曲線のすべてに樹の個性がにじみ出ています。職人はこの耳を削りすぎず、自然のかたちを活かすように丁寧に手作業で整えました。ざらつきや荒さはなく、それでいて自然の輪郭のまま。木と向き合う時間の中でしか生まれない柔らかな起伏が、手でなぞりたくなるような質感を生んでいます。


【 機能性・使いやすさ 】
幅にも奥行にもゆとりがあり、6人でも8人でも余裕を持って座ることができます。料理を囲むときも、読書をするときも、誰かと何かを共有するときにも、その広さは多彩な使い方を受け止めてくれます。たっぷりとした奥行きは圧迫感を感じさせず、むしろ空間全体を開放的に見せてくれます。大切な時間を過ごす場に、確かなゆとりを添えてくれる一枚です。

【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚
この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。