木の声に耳を澄ませて刻む
KIDO MEIMOKUの名品
No.1686 欅一枚板

日々の食卓に、自然の息吹をそのまま迎え入れる贅沢。中心に向かって緩やかに広がる曲線と、ゆったりとした天板のかたちは、どこか大らかで、包み込むような存在感があります。面取りの一つひとつに職人の眼差しが宿り、使うたびに温かさが伝わる佇まい。形に抗わず、その木がもつ生命のかたちをそのまま活かしたつくりだからこそ、時を経ても変わらぬ魅力が心に残ります。

年輪の旋律が静かに語る時間の深み


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中心から渦を巻くように伸びていく年輪が、木が生きてきた時間を雄弁に語っています。複雑に重なり合いながらも整然と広がる木目の曲線は、何十年、何百年という歳月の証。その物語のうえで毎日の食卓が営まれていくことに、ささやかな喜びと誇りが宿ります。自然が描いた唯一の模様を囲んで過ごす時間は、家族の記憶にも優しく刻まれていきます。

【 杢目・年輪 】
目を奪われるほど緻密に刻まれた年輪の連なりは、ゆるやかに呼吸するようなリズムを刻んでいます。年を重ねるごとに育まれたその線には、日照や気温、雨風までもが刻まれており、自然とともに生きた時間の結晶と言えます。この板は特に中心部に向かって年輪が凝縮しており、見れば見るほど引き込まれるような奥行きを感じさせます。

【 色合い 】
欅ならではのやわらかな飴色が、室内に穏やかな陽だまりのような温かさを添えてくれます。辺材から心材へと変化していく色の移ろいも美しく、中央に近づくほど深みが増し、経年による味わいも楽しめます。色彩の濃淡が自然に織りなすグラデーションは、何気ない一日をやさしく彩ります。

【 天板の厚み 】
重厚感のある厚みによって、空間全体に安定感と落ち着きをもたらします。その存在感は控えめながら確かなもので、住まいの核として家族の時間を支えます。手を置いたときの安心感や、どっしりと腰を据えて向かい合える頼もしさは、この厚みだからこそ得られる感覚です。

【 耳・皮 】
側面に残された欅の耳には、自然が刻んだ凹凸と、職人の細やかな手技が共存しています。滑らかに整えるのではなく、あえて凹みや節の表情を残すことで、木が育った記憶を映し出しています。触れるたびにざらりとした感触が手に伝わり、見た目の美しさと共に自然の存在を実感させてくれる部分です。

【 機能性・使いやすさ 】
6人が並んでもゆとりのある幅と奥行きが、日常の使いやすさを支えてくれます。中央を広くとった設計は、料理の皿が自然と集まり、会話も弾む距離感を保ちます。全体に広がる面積は圧迫感を与えることなく、空間に余白と落ち着きを添えてくれるので、どんなインテリアとも馴染みやすい存在となります。




【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ

この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。







PRODUCT

木の声に耳を澄ませて刻む

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。