
やわらかにうねる輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1672 楓一枚板
広がりのある佇まいの中に、楓ならではの素朴なやさしさをたたえています。真っ直ぐすぎない縁のラインが、日々の時間に心地よい余白をもたらします。人数が増えても不思議と気配が重ならず、それぞれの距離感を尊重してくれる広がりが、この天板の一番の贈り物です。
光の角度で揺らめく、やさしい杢のリズム

まるで布のような柔らかな揺らぎを感じさせる杢が、見る人の心をほどいていきます。濃淡の緩やかな移ろいが奥行きと静かな抑揚をつくり、空間全体に穏やかな呼吸が広がっていくような感覚に包まれます。テーブルを囲む時間そのものを、優しく照らしてくれる存在です。

【 杢目・年輪 】
この板に現れた杢は、長い年月をかけて育まれた楓本来の特性と、育った環境の巡り合わせが生んだものです。芯に向かって流れるような模様と、ところどころに現れる節や表情の変化は、樹が風と光の中で生きた証です。天然のままのゆらぎが空間に深みを加えてくれます。


【 色合い 】
淡く黄みを帯びた生成り色を基調に、杢の重なりがところどころに明るいグレージュの帯をつくっています。楓らしい透明感のある明色が、空間に柔らかな印象を与え、昼と夜、季節ごとにまとう光を受けてその印象を変えていきます。

【 天板の厚み 】
しっかりと厚みを持たせた天板は、手を置いた瞬間に伝わる安心感があります。どっしりと構えながらも重たすぎることなく、楓特有の軽やかさを保ったまま空間の中心に鎮座します。存在感がありながらも主張しすぎず、長く寄り添う家具としての風格を感じさせます。

【 耳・皮 】
側面には、人の手では再現できない自然の起伏がそのまま残されています。手作業で丁寧に磨き上げられたこの耳は、原木の力強さを保ちつつも、触れたときのあたりが優しくなるよう整えられています。まっすぐでも均一でもない揺らぎが、空間に余白をつくり、見た目の造形美だけでなく、そこに座る人の心を和らげてくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
同じ板から切り出されたスツールと組み合わせることで、杢目の流れが自然につながります。テーブルとの一体感が生まれることで、空間全体がまとまり、柔らかな雰囲気に包まれます。6人〜8人での使用にも十分な奥行と幅があり、集う人数やシーンを問わず、暮らしの中心として機能してくれます。

【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ
この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。