光をまとったやさしい存在
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1645 栃一枚板

明るい色合いの木肌が、空間全体をふわりと柔らかく包み込んでくれます。直線では描けない自然の輪郭が、日々の暮らしの中にささやかな余白をつくり、季節の移ろいを映す舞台となってくれます。ぬくもりをそのまま形にしたようなその佇まいは、食卓を囲む人々の心をそっとほぐしてくれます。

木目のうねりに時を感じる


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まっすぐではない線が、どこか人の手のようで、懐かしい温度を思い起こさせます。木目の流れは自然が何十年もかけて描いた記録のように連なり、まるで時の流れに触れているかのような感覚をもたらします。見れば見るほどに奥行きを感じ、視線をそっと誘いこむ不思議な力を宿しています。

【 杢目・年輪 】
この板には、瘤のようなうず巻きやゆらぎがいくつも見られます。風が抜け、雨に濡れ、陽にさらされて生きてきた樹の年輪が、年を重ねるごとに個性を育んだように、複雑な杢を生み出しました。表情豊かな木目の奥に宿る時間の重なりが、暮らしの中で語りかけてくれます。

【 色合い 】
明るくやわらかな色合いが、日中の光を受けてふわりと浮き上がるように輝きます。ところどころに淡く走る飴色の筋が、平坦さの中にリズムを生み、静かな佇まいの中に豊かな表情を与えています。すっと目に馴染む自然な色調が、どんな空間にもそっと寄り添います。

【 天板の厚み 】
目を落とすと、自然のままの厚みがしっかりと伝わってきます。その厚さは安心感をもたらし、触れたときに伝わる重みが木そのものの存在を実感させてくれます。薄すぎず、厚すぎず、日々の暮らしの中にしっくりと馴染むその感触は、長く付き合っていくうえで心強い支えとなります。

【 耳・皮 】
側面には、人の手によってやさしく磨かれた滑らかなカーブが残されています。自然が作った曲線をなぞるように、丁寧に整えられたこの耳は、視覚にも触感にもやわらかさを伝えます。直線では得られない、自然の造形と人の手仕事が重なりあって生まれたこの表情は、どこかほっとするような温もりに満ちています。

【 機能性・使いやすさ 】
およそ4人で囲むのにちょうど良い広さがあり、食事や団らんの時間に自然と会話がこぼれるような距離感を保ってくれます。幅もしっかりとありながら、圧迫感が出すぎない奥行きなので、すっきりとした印象で部屋に馴染みます。日常使いの中で心地よいサイズ感が嬉しいひと品です。




【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚

この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。







PRODUCT

光をまとったやさしい存在

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。