手を広げたくなるひろがり
KIDO MEIMOKUの名品
No.1530 銀杏一枚板

ひと息ついて深呼吸をしたくなるような、大らかな広がりがあります。耳付きの輪郭がそのまま木のかたちを残していて、そこに手を置くと、しっとりとやわらかい木肌の感触が伝わってきます。明るい色調と素直な表情のこの天板は、日常の光や時間の変化までも、すっと受け入れてくれるようなやさしさを感じさせます。

やわらかな光を宿す板面の詩情


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

見下ろすと、どこか雲の切れ間を思わせるような表情をしています。光の加減で淡く浮かぶ濃淡が、まるで自然が描いた水彩画のように天板の上に広がっていて、そこにいるだけで空気がやわらいでいく感覚に包まれます。毎日の食事も、ふとしたおしゃべりも、そんなやわらかい空気の中に溶け込んでいきます。

【 杢目・年輪 】
この一枚に刻まれている杢目は、まるで風の流れをそのまま閉じ込めたようなゆるやかなリズムを刻んでいます。銀杏という木が長い年月をかけて、まっすぐに、そして少しの揺らぎとともに育ってきた軌跡が、そのままここに残っています。節や濃淡の現れ方にも奥ゆかしさがあり、見るたびに新たな表情を感じ取ることができます。

【 色合い 】
この板の色味は、ほんのりと黄味がかった明るさがあり、空間をやわらかく包み込んでくれます。光をよく受けて、時間帯によってもその印象を変えていくのが印象的です。朝はすっきりとした透明感を、午後には温もりを帯びた落ち着きを。自然のままの色の変化が、日々の暮らしにささやかな彩りを添えてくれます。

【 天板の厚み 】
板に近づいてみると、手のひらで支えられているような安心感があります。この厚みがあることで、視線の先にも、足元にも、しっかりとした存在感が生まれています。それは決して重たく感じるものではなく、どこか頼もしく、空間の重心となるような安定をもたらしてくれます。自然の厚みが持つ説得力を、そのまま日常に取り入れる心地よさがあります。

【 耳・皮 】
側面には、刃物ではなく指先でなぞったような、やわらかい曲線が残されています。銀杏特有のしっとりとした質感が、その丸みをより穏やかなものに見せています。職人がひとつひとつの起伏に向き合い、丁寧に手をかけて仕上げたことで、まるで自然の輪郭そのままが、生活の中にそっと息づくような存在になっています。そこに触れるたびに、木と人との距離がほんの少し近づくように感じられます。

【 機能性・使いやすさ 】
この天板の横幅は、家族や友人と過ごすときにゆったりと肩を並べられる広さがあります。お料理を並べても余白が生まれ、自然と会話も弾みます。奥行きにも十分なゆとりがあり、正面に座った人との間には、ちょうどいい距離感が保たれます。6人が囲んでも視線が届きやすく、食事の時間がより心地よいものになります。木のぬくもりを囲む時間が、毎日の暮らしの真ん中にそっと根を下ろしてくれます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







PRODUCT

手を広げたくなるひろがり

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。